1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 鳩がベランダに来なくなる方法・対策を紹介 来る理由や嫌がるものも解説

鳩がベランダに来なくなる方法・対策を紹介 来る理由や嫌がるものも解説

  • 2024.6.19
  • 190 views

しつこい! ベランダにハトが来る理由は?

イエコレクション iecolle

ベランダに鳩が来る理由は、鳩の嫌いな匂いや嫌がるものがない安全な場所だからです。
最初は羽を休められる場所としてベランダに留まるだけですが、安全が確認できると仲間を待つために使うことも。
また、夜間も長時間動かない状態になり、やがてベランダに巣を作ってしまうこともあるので注意が必要です。
鳩がしつこい停留をし始めると、フンや鳴き声などの被害が増え、ハト対策が必要になります。
ベランダの雨よけの屋根や室外機など安全に居られると感じると、ハトが来る理由になってしまうので注意しましょう。

【レベル別】ベランダの鳩の被害

マンションのベランダでも起きる鳩被害。
ベランダが安全だと認識されると、鳩のしつこい被害にあうことも。
鳩による被害をレベル別に紹介します。

【レベル1】鳩がベランダには侵入せず居座る

イエコレクション iecolle

最初は、昼間の明るい時間帯に鳩がベランダの手すりに留まる程度です。
特別な鳩避け対策をしなくても、手や声で追い払うことができます。
安全な場所だと認識すると、来る理由ができるため、定期的に留まりにくるようになり、軽い騒音がフンの被害が。
最初の段階で追い払うようにしないと、その後しつこい鳩被害にあう可能性があります。

【レベル2】鳩がベランダ内に侵入することがある

イエコレクション iecolle

一段階すすむと、鳩がベランダに留まるだけでなく、ベランダの内側に侵入するようになります。
雨の日にベランダ内で雨宿りをしたり仲間を待つようになると、鳩の数も増え、追い払うのが難しくなり、フンの被害も拡大することに。
鳩よけスプレーのように、鳩が嫌がるものや嫌いな匂いのするものなどで、鳩が来る理由をなくすことが重要です。

【レベル3】鳩がベランダ内に侵入して休むことが多い

イエコレクション iecolle

さらに状況が進むと、次はベランダで動かないようになり、昼夜問わず鳩がベランダに侵入します。
鳩よけスプレーや鳩の嫌いな匂いの出るグッズ、嫌がるものなどで対策をしておきましょう。
しつこいフンや騒音被害が出やすくなり、個人でのハト対策では追い払うのが難しくなります。
縄張り意識が強いため、追い払う方法としては、グッズと併用してフンをしっかり掃除することも大切です。

【レベル4】鳩がベランダに巣を作って産卵

イエコレクション iecolle

鳩がベランダに巣を作ると、帰巣本能や縄張り意識などでベランダに来る理由が強固になります。
鳩がベランダから動かないため、個人では対策が難しいでしょう。
衛生的な観点からも、業者に依頼してハト対策を行うのが唯一の追い払う方法だと言っても過言ではありません。
マンションの場合は、周囲にも騒音やフン被害が出る可能性もあり、注意が必要です。

鳩がベランダに来なくなる方法・追い払う方法

マンションや戸建てのベランダに鳩が来る理由をなくすには、どうしたら良いのでしょうか。
個人の鳩避け対策としてできる、鳩がベランダに来なくなる方法や追い払う方法を紹介します。

ネットやテグスなどレベル別にグッズで対策

イエコレクション iecolle

ベランダ用の鳩避けネットやテグスの利用は、鳩が来なくなる方法のひとつです。
テグスのように鳩が嫌がるものを設置して、鳩が来る理由をなくしましょう。
張り方にポイントがあるため、商品説明をよく読んで設置するのがポイント。
鳩避けネットは、レベルが進んだときのハト対策にもおすすめです。

ハトが嫌いな匂いで対策

イエコレクション iecolle

初期であれば、鳩よけスプレーのような鳩が嫌いな匂いの出るグッズで追い払う方法もあります。
ベランダや室外機の上など、しつこいフン被害の出る場所に鳩の嫌いな匂いを付けます。
フンの臭いが残っていると効果が半減するため、先にフン掃除をするのを忘れずに。

とても重要なフンの掃除

イエコレクション iecolle

鳩が来なくなる方法や追い払う方法を実施する際に重要なのが、フンの掃除です。
鳩は自分のフンの臭いがあると安全だと思い込むため、しつこい被害にあっている人はフンの掃除が特に重要です。
ぬるま湯をかけてフンをふやかし、新聞紙などでふき取ったあと、消毒用エタノールで対策を。
フンに病原菌がある可能性があるため、マスク・手袋・ゴーグル・長袖の衣服を着用して掃除しましょう。

まとめ

ベランダの鳩対策は初動が肝心です。
ベランダに鳩が来たら、早めに鳩を追い払う対策を取らないと、フンや騒音などで大きな被害に繋がってしまう可能性があります。
鳩に大きな危害が出ないように工夫された鳩よけスプレーや鳩よけネットなど、便利なグッズが市販されているため、状況に応じたグッズを活用しながら、上手に鳩よけをしてみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる