1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【財布を持たないミニマリストに調査】財布代わりに何使う?中身を減らすコツも

【財布を持たないミニマリストに調査】財布代わりに何使う?中身を減らすコツも

  • 2024.6.19
  • 132 views

財布を持たないメリット

財布を持たずに生活することで、さまざまなメリットが得られます。
まずは財布を持たないミニマリストのメリットを紹介します。

荷物や忘れ物が減る

イエコレクション iecolle

財布は荷物がかさばる原因であると同時に、つい忘れがちな持ち物の1つ。
財布を持たないことで荷物を減らせるだけでなく、忘れ物をするリスクも減らせます。
日頃から荷物や忘れ物が多い人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

買い物の支払いが楽

イエコレクション iecolle

買い物をする際の支払いが楽にできるのもメリット。
キャッシュレス決済が浸透しつつある今、厳選されたカードやスマホで決済する人も多くなっています。
お釣りの受け渡しなどの手間がかからないので、現金で支払うよりもスムーズに決済できます。

無駄遣いが減り、お金の管理がしやすい

イエコレクション iecolle

財布を持たないことで自然と無駄遣いが減り、お金の管理もしやすくなります。
また、決済履歴がスマホなどでいつでも確認できるため、使い過ぎてしまうこともなく安心。
現金決済ではレシートなどから家計簿をつける必要がありますが、キャッシュレス決済ならスマホ1つで簡単に家計管理できます。

財布を持たないデメリット

続いては財布を持たないデメリットを紹介。
財布を持たないことで出てくる意外なデメリットもあるので、ここでチェックしておきましょう。

キャッシュレス決済ができない店がある

イエコレクション iecolle

スマートに支払いができるキャッシュレス決済ですが、対応している店舗でないと使えないというデメリットもあります。
また、通信状況や機械の不具合によっては、支払いができない場合も。
あらゆる理由でキャッシュレス決済を利用できないケースがあるということも、頭に入れておきましょう。

割り勘に困る

イエコレクション iecolle

食事に行ったときの支払いを割り勘にする場合、現金を持っていないと困るというデメリットも。
割り勘機能のある決済サービスを使えば簡単に割り勘できますが、その場合は相手にも同じサービスを利用してもらわなくてはいけません。
複数人で食事に行くときなどは、念のため現金も用意しておいた方が良いでしょう。

個人情報が流出する可能性も

イエコレクション iecolle

厳選されたカードやスマホでのキャッシュレス決済でも、個人情報が流出するリスクはゼロではありません。
個人情報の流出を恐れて、キャッシュレス決済を利用しない人がいるのも事実です。
ただ、万が一の場合も迅速に対応することで補償が受けられるケースが多いので、常に危機意識を持って利用するようにしましょう。

財布の中身を減らすコツ

運転免許証のように大切なカードのみ厳選するなど、財布の中身を減らすコツを解説。
財布の中身がかさばってしまう人は必見です。

溜まったレシートや領収書は財布に入れない

イエコレクション iecolle

溜まったレシートや領収書を財布に入れていると、あっという間に中身がパンパンに。
レシートや領収書は財布の中に入れず、財布とは別に保管するのがおすすめです。
不要であればレシートは受け取らず、必要な場合は家計簿アプリに情報を入れるなどしてその都度処分しましょう。

厳選したカードだけ持ち歩く

イエコレクション iecolle

いつの間にか増えてしまうカード類。
ポイントカードなど、あまり使わないカードまで財布に詰め込んでいる男性・女性は多いでしょう。
財布の中身を減らすなら、カードを厳選して持ち歩くのがおすすめです。
運転免許証や保険証、マイナンバーカード、銀行キャッシュカード、クレジットカードなど、必要最低限のカードに厳選しましょう。

カードは極力作らない

イエコレクション iecolle

カードを厳選するとともに、新しいカードを極力作らないようにするのも財布の中身を減らすポイント。
クレジットカードはできるだけ1つにまとめるのがおすすめです。
ついつい作ってしまいがちなお店の会員カードやポイントカードも、新たに作らないようにしましょう。

財布代わりに使えるアイテム

ここからはミニマリストに最適な財布代わりに使えるアイテムについて解説。
必要最低限の財布の中身をスマートに持ち運べるアイテムを紹介します。

マネークリップ

イエコレクション iecolle

万が一に備えて紙幣を持ち歩くなら、マネークリップが便利です。
ポケットに入れてもかさばらず、スマートに現金を持ち歩けます。
中には小銭やカードが入るものもあり、財布代わりに使いたい男性・女性にも最適です。

小銭入れ・コインケース

イエコレクション iecolle

必要最低限の小銭を持ち歩くなら、小銭入れ・コインケースがおすすめ。
キャッシュレス非対応の自動販売機やコインパーキングなど、小銭が必要な場合に重宝します。

スマホケース

財布一体型のスマホケースは、小銭やカード類もまとめて収納できて便利。
財布代わりに使えるので、小銭やカードが必要になった場合も安心です。
スマホ1つで出かけることの多いミニマリストにおすすめです。

カードケース

イエコレクション iecolle

免許証やキャッシュカードなど、カード類を持ち歩く際にはカードケースがおすすめ。
中には小銭や紙幣が収納できるタイプもあり、財布代わりにも使えます。

キーケース

イエコレクション iecolle

外出時に欠かせないアイテムであるキーケース。
財布一体型のキーケースなら、家の鍵や車のキーと一緒にカード類や紙幣なども収納できます。

名刺入れ

イエコレクション iecolle

名刺入れを財布代わりに使うという方法も。
名刺と一緒に免許証やクレジットカードなど、必要最低限のカードをコンパクトに携帯できます。

ポーチ・ビニールケース

ポーチやビニールケースなら、紙幣や小銭、カード類の他、ちょっとした小物もまとめて収納できます。
特に仕切り付きのポーチやビニールケースは、アイテム別に分けて収納できて便利です。

ジップロック

イエコレクション iecolle

見た目にこだわりがなければ、ジップロックなどのチャック付き袋を財布代わりに持ち歩いてもOK。
汚れたら新しいものに交換できるので、衛生面が気になる人にもおすすめです。

【ミニマリストに調査】財布代わりに使用しているもの

アンケート_財布代わりに使用しているものを教えてください
イエコレクション iecolle

実際、ミニマリストは財布代わりに何を使っているのでしょうか。
今回イエコレクションでは、普段財布を使用していないミニマリスト100名に向けてアンケートを実施しました。
1位は「スマホケース」34%、2位は「小銭入れ・コインケース」22%、3位は「カードケース」が18%という結果に。

「ポーチ」「ビニールケース」「ジップロック」と回答した人は女性が多く、「マネークリップ」「キーケース」と回答した人は男性が多くいました。
「その他」の回答は主に男性で、「そのままポケットに現金を入れている」という回答が多数ありました。

※調査対象:普段財布を使用していないミニマリスト100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年7月10日/調査機関:イエコレクション編集部

【ミニマリストに調査】財布の代用品を使う時のポイント

アンケート_財布の代用品を使うときのポイントを教えてください
イエコレクション iecolle

次に、財布の代用品を使う時のポイントについて複数回答のアンケートを実施。
1位は「紙幣を小さく折り畳む」が51pt、2位は「小銭は持ち歩かない」41pt、3位は「クレジットカードは最低限に」35ptでした。

続いて、「ポイントカードは持たない」が28%、「交通系ICカードは持たない」は7%、「そ の他」は5%という結果に。
理由の補足として「支払いはスマホなので、紙幣は予備として入れている」「ポイントカードはアプリを利用する」などの意見もありました。
ぜひアンケート結果も参考に、財布の代用品を検討してみてください。

※調査対象:普段財布を使用していないミニマリスト100名/調査方法:インターネッ

まとめ

今回は、ミニマリストにおすすめの財布代わりに使えるアイテムを紹介しました。
財布を持たないことはメリットがある反面、デメリットがあるのも事実。
万が一に備えて、必要最低限の小銭や紙幣を用意しておくと安心です。
また、財布一体型スマホケースやキーケースを使えば、財布の中身もスマートに持ち運びできて便利です。
財布代わりに使えるビニールケースなども活用して、財布を持たないミニマリストを目指してみましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる