1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 御札の飾り方 神棚がない賃貸アパートでの飾る場所や魔除け、厄除けの効果も解説

御札の飾り方 神棚がない賃貸アパートでの飾る場所や魔除け、厄除けの効果も解説

  • 2024.6.19
  • 142 views

魔除け・厄除けに取り入れたい御札

イエコレクション iecolle

神社や寺でお祓いをしてもらったときなどに、魔除け・厄除けとして授かる御札。
日本では古くから御札をまつる風習があり、魔除け・厄除けに効果があると信じられています。

ただし御札のご利益を得るためには、正しい飾り方で飾ることが大切です。
御札を飾る場所は神棚が最適ですが、賃貸アパートなど神棚がない場合も多いでしょう。
賃貸アパートなどで御札を飾る場合も、適した場所を見つけて正しい飾り方で飾る必要があります。

御札を飾る場所

自宅に神棚がない場合でも、御札を飾る方法はあります。
ここからは賃貸アパートなど、神棚がない場合に御札を飾る場所を紹介します。

リビング

北欧リビング
イエコレクション iecolle

賃貸アパートなどで自宅に神棚がない場合は、御札をリビングに飾っても良いでしょう。
神棚を設置するのに人が集まりやすい場所は適しているので、家族が集まるリビングに御札を飾るのも問題ありません。
家具などの上に飾る場合は、汚れをきれいに拭き取って清潔な状態にしておきましょう。

玄関

イエコレクション iecolle

玄関は気の通り道であると同時に、外からの気が入り込んでくる場所。
魔除け・厄除けの御札を玄関に飾ることは、悪い気を家の中に入れないという意味があります。
悪い気が入ってこないよう玄関の外側に飾るのが基本ですが、玄関の内側に飾っても問題ありません。

御札を飾るのに向かない場所

御札を飾るのに適した場所とは逆に、御札を飾るのには向かない場所も。
寝室や台所など、御札を飾る場所として不向きな場所もチェックしておきましょう。

寝室

brain, room, bedroom
イエコレクション iecolle

人が集まりにくい寝室は、御札を飾る場所としては不向き。
寝室に御札が飾られていると自身が眠るときに落ち着かないことなどからも、寝室に御札を飾るのは避けた方が良いでしょう。

ただ、寝室は一番長い時間を過ごす場所であることから、近年では寝室に御札を飾っても良いという考えも広まりつつあります。

台所・洗面所

広々としたIHコンロのキッチンの写真
イエコレクション iecolle

御札を飾る場所は清潔を保てるところであることが大切。
そのため汚れが溜まりやすい台所や洗面所などの水回りは、基本的に御札を飾る場所として不向きです。
ただし、中には台所に飾る火災除けの御札など、火を使うことの多い台所に飾る御札も。
台所用の御札であれば、もちろん台所に飾って問題ありません。

人通りが多い場所

真っ白いドアの写真
イエコレクション iecolle

ドア付近や廊下などの人通りが多い場所も、御札を飾るのには不向きです。
人通りの多い場所は気の出入りも激しいため、神様にとっても落ち着かない場所という解釈があります。
御札を飾る際は、人通りが多い場所を避け、なるべく静かで落ち着いた場所を選ぶのが良いでしょう。

神棚がない賃貸アパートでも! 御札の飾り方アイデア

ここで御札の飾り方アイデアを紹介。
自宅に神棚がない賃貸アパートでも、御札の飾り方アイデアを利用することでスマートに飾れます。

神札ホルダーで玄関の裏扉に御札を飾る

玄関の裏扉に御札を飾るなら、神札ホルダーなどのアイテムを使うのがおすすめ。
マグネットタイプの神札ホルダーを使えば、神棚がなくても手軽に御札を飾れます。

天井近くに神札スタンドで御札を飾る

イエコレクション iecolle

天井近くに神札スタンドを設置すれば、目線よりも高い位置に御札を飾れます。
破魔矢など御札以外のものもまとめて飾りたい場合にもおすすめです。

玄関やリビングの壁にシールタイプの御札を直接貼り付ける

玄関やリビングの壁に、シールタイプの御札を直接貼り付けるという手軽な方法も。
御札を飾るスペースが確保できない場合などにもおすすめの方法です。

神棚がないアパートに御札を飾る時の注意点

イエコレクション iecolle

神棚がない賃貸アパートに御札を飾る場合は、守るべき注意点があります。
ここでは神棚以外の場所に御札を飾るときの正しい飾り方を紹介します。

方角

神棚に飾ることよりも重要なのが、御札を飾るときの方角です。
御札は南向きか東向きになるように飾るのが一般的。
太陽の光が当たる方角である南か、太陽が昇る方角である東に御札の正面を向けて飾るのが最適です。

ただ、間取りによっては南向き・東向きに飾るのが難しい場合も。
その場合は明るく清浄な場所であれば、南向き・東向きにこだわらなくても良いでしょう。

飾る位置

御札を飾る向きと同様に大切なのが、御札を飾る位置。
御札は神様の分霊であると考えられているため、目線より低い位置に飾ってしまうと神様を見下ろす形になり失礼にあたります。

そのため神棚以外の場所に御札を飾る場合は、目線よりも少し上の位置に飾るのが最適。
大人が立ち上がった状態で目線よりも高い位置になるように飾りましょう。

まとめ

魔除け・厄除けの意味を持つ御札は、正しい飾り方で然るべき場所に飾ることが大切。
賃貸アパートなどで神棚がない場合でも、注意点をおさえれば御札を祀れます。

ただし、寝室や台所など御札を飾るのに不向きな場所もあるので、適切な場所に飾るようにしましょう。
また、簡易神棚や御札立てなどのアイテムを使うのもおすすめの方法です。
御札の飾り方アイデアも上手に活用して、魔除け・厄除けの御札を飾りましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる