1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【0歳児用】引っ張る手作りおもちゃ 紐や牛乳パックを使った簡単な作り方も

【0歳児用】引っ張る手作りおもちゃ 紐や牛乳パックを使った簡単な作り方も

  • 2024.6.19
  • 133 views

生後何か月から0歳児用の引っ張るおもちゃで遊べる?

0歳児用の引っ張る手作りおもちゃは、生後何ヶ月から遊べるのか疑問に思う人もいるでしょう。
引っ張るおもちゃで遊べるのは、赤ちゃんが身の回りのものを引っ張るようになった時期。
お座りできるようになり、両手が自由に使える9ヶ月くらいの赤ちゃんに遊ばせるのがおすすめです。

0歳児に引っ張るおもちゃで遊ばせるねらい

0歳児に引っ張るおもちゃで遊ばせるねらいはなんなのでしょうか。
実は引っ張るおもちゃで遊ぶことで、小さく細かいものを掴めるようになり、引っ張ることで腕を引く動作も促します。
つまりモンテッソーリ教育でいう微細運動の獲得に役立つのです。

モンテッソーリ教育のねらいは、自己教育力を育むこと。
特に、0歳児~3歳児は吸収する精神の時期と呼ばれ、この時期に運動・教育をすることで社会に適応させるというねらいがあります。
モンテッソーリ教育のねらいを意識して、引っ張る手作りおもちゃで遊ばせてみましょう。

牛乳パックで手作りする引っ張るおもちゃ

モンテッソーリ教育における引っ張るおもちゃのねらいを確認したところで、引っ張るおもちゃの手作り方法を紹介します。

必要な材料

イエコレクション iecolle
  • 牛乳パック2つ
  • 画用紙
  • のり
  • 透明のテープ or ガムテープ
  • ハサミ

作り方【1】牛乳パックに切り込みを入れて折りたたむ

イエコレクション iecolle

まずは牛乳パックの注ぎ口を開き、角に切り込みを入れます。
この時、横向きの折線がある部分までカットしましょう。
カットしたら折線に沿ってパタパタとたたみ、テープで止めて下さい。

作り方【2】牛乳パックを2つ並べてテープで固定

イエコレクション iecolle

それぞれの牛乳パックで作り方【1】の工程を行った後、2つの牛乳パックを並べ、真ん中をテープで固定します。

イエコレクション iecolle

写真を参考に、先ほど貼ったテープの裏側にもテープを貼り付けてください。
2つの牛乳パックを繋ぐ関節を作るようなイメージです。

作り方【3】牛乳パックに合わせて画用紙を切り、4等分に折る

イエコレクション iecolle

次に、幅と高さを牛乳パックの大きさに合わせて画用紙をカットします。

イエコレクション iecolle

牛乳パックに合わせてカットした画用紙を4等分に折ります。
牛乳パックの形に添うよう、じゃばら状に折るのがポイントです。

作り方【4】好きな動物などを作って画用紙に貼る

イエコレクション iecolle
イエコレクション iecolle

別の画用紙や折り紙を使い、好きな動物を作って作り方【3】の画用紙に貼り付けましょう。
画用紙に直接絵を描いても問題ありません。

作り方【5】牛乳パックにのりで画用紙を貼る

イエコレクション iecolle

牛乳パックに画用紙を貼っていきます。
テープで固定した面が上になるよう牛乳パックを置き、画用紙の中心と2つの牛乳パックのつなぎ目が重なるように貼り合わせてください。

イエコレクション iecolle

手が貼ってある残りの面も貼り付けます。
顔のある中心の面を谷折りにしてから貼り付けるとやりやすいです。

イエコレクション iecolle

上記の写真を参考に、手が貼ってある面をこのままのりで貼り付けてください。
貼り終わるとこのようになります。

作り方【6】透明テープを全体に貼って完成

イエコレクション iecolle

最後に透明テープを全体に貼って、汚れや水濡れ、破損などからカバーします。

イエコレクション iecolle
イエコレクション iecolle

これで、牛乳パックで手作りする引っ張るおもちゃの完成です。
作り方【3】以降の工程を利用し、後ろ側に別の種類の柄を作ることも可能です。

0歳児が夢中になる無限ティッシュの作り方

次に、0歳児の赤ちゃんが夢中になって遊ぶ、無限ティッシュの手作り方法を紹介します。
赤ちゃんのモンテッソーリ教育に興味が出てきた人は一緒に作ってみましょう。

必要な材料

イエコレクション iecolle
  • ティッシュの空箱
  • ガーゼ8枚
  • キリまたは目打ち
  • ガムテープ

作り方【1】ティッシュの空箱に穴を開ける

イエコレクション iecolle

まず最初に、ティッシュ箱の幅が狭い側面にキリで穴を開けてください。

作り方【2】ガーゼを用意して角を結ぶ

イエコレクション iecolle

用意したガーゼ8枚が繋がるように、ガーゼ同士の角を対角線に2ヶ所ずつ結びます。

作り方【3】ガーゼをティッシュ箱に入れて結ぶ

イエコレクション iecolle

一番端のガーゼを1枚ティッシュ箱に入れて、作り方【1】で開けた穴に通します。

イエコレクション iecolle

穴からぬけないように、ガーゼの端を結んでください。

作り方【4】ガーゼの結び目をガムテープで固定する

イエコレクション iecolle

その上からガムテープを貼って、ガーゼの結び目を固定します。

作り方【5】すべてのガーゼを入れて完成

イエコレクション iecolle
イエコレクション iecolle

繋がっているすべてのガーゼをティッシュ箱の中に入れてください。
最後に入れた1枚の先端をティッシュ箱からちょっと出せば完成です。

赤ちゃんが喜ぶ紐を引っ張る手作りおもちゃ

最後に、モンテッソーリ教育に役立つ、紐を引っ張る手作りおもちゃの作り方です。
0歳児の赤ちゃんもきっと楽しく遊んでくれるでしょう。

必要な材料

イエコレクション iecolle
  • フタ付きの箱
  • 30cmくらいの紐4本(箱の幅よりも長いもの)
  • プラスチック製のクッキー型やヘアゴムなど
  • ペン
  • 定規
  • キリまたは目打ち
  • ボンドまたは両面テープ

作り方【1】箱に穴を開けていく

イエコレクション iecolle

まずは箱の4側面に、キリなどを使って穴を開けます。
穴が広がらない場合は鉛筆やドライバーなどを使うのもおすすめ。
穴は1面につき縦に2個ずつ開けてください。

作り方【2】紐・パーツの配置を考える

イエコレクション iecolle

4本の紐を使って合計8か所にパーツを付けられるため、それぞれの配置を考えてみましょう。

作り方【3】片方の紐をパーツに結んで箱の穴に通す

イエコレクション iecolle

紐の片側に好きなパーツを結んでください。

イエコレクション iecolle

パーツを結んでいない紐の端を箱の穴に通し、こちらにもパーツを結んでください。

作り方【4】すべての紐を通してフタを付けたら完成

イエコレクション iecolle
イエコレクション iecolle

全ての穴に紐を通したら、不思議な引っ張るおもちゃの完成です。

引っ張る手作りおもちゃのアレンジ例

引っ張る手作りおもちゃの作り方を参考に、オリジナルおもちゃを作ってみましょう。
赤ちゃんの好みなどに合わせてアレンジしてください。

無限ティッシュの箱に飾りをプラス

無限ティッシュの箱に飾りをプラスするとよりかわいく仕上がります。
ティッシュボックスに画用紙や布を貼るほか、中のガーゼを柄のあるハンカチやハギレに変えることで華やかな印象に。
また、紐やパーツの組み合わせ次第で、赤ちゃんの好みに合うのはもちろん、インテリアに合う引っ張るおもちゃも手作りできます。

引っ張る手作りおもちゃを組み合わせるアレンジも

こちらは無限ティッシュと紐を使った引っ張るおもちゃを組み合わせたアイデア。
引っ張る遊びの仕掛けが詰まった、楽しいおもちゃボックスです。
紐の先には鈴を付けるなど、聴覚でも楽しめるおすすめのアレンジ方法です。

まとめ

今回は引っ張りおもちゃの手作り方法を、写真を交えて詳しく解説。
さらに、引っ張りおもちゃのモンテッソーリ教育におけるねらいなども説明しました。
0歳の赤ちゃん向け手作りおもちゃは、身近な道具や捨てる予定のものを使って簡単にできるのが魅力です。
紹介した引っ張りおもちゃのアレンジアイデアを参考にして、赤ちゃんが喜ぶおもちゃを作ってあげてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる