1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 仏壇の代わりになるもの7選 置き場所がない人やマンションや家に仏壇を置きたくない人も

仏壇の代わりになるもの7選 置き場所がない人やマンションや家に仏壇を置きたくない人も

  • 2024.6.19
  • 137 views

仏壇は必要かどうか

イエコレクション iecolle

仏壇は先祖や故人を供養するために置かれ、代々受け継がれてきた家庭も多いでしょう。
しかし現代ではマンション暮らしが増えるなどライフスタイルの変化もあって、本当に仏壇は必要かどうか考えなおす家庭も増えています。
家に仏壇を置かない場合は、どうやって故人を供養するかも考えていくようにしましょう。

仏壇なしでもいいか考える理由

イエコレクション iecolle

仏壇なしでもいいかどうか検討する人が増えてきたのにはいくつかの理由があります。
仏壇がない理由を紹介していきましょう。

信仰が多様化しているから

仏壇は家の中の小さなお寺ともいわれ、御本尊となる仏様を中央に祀り、その横に位牌を置くのが一般的とされていました。しかし現代では信仰が多様化しており、仏教を信仰していても宗派によって考え方が異なる場合もあります。
そのため、仏壇は必要かどうか考えなおす人が増えています。

仏壇の置き場所がないから

昔の一軒家では仏間があって仏壇の置き場所も確保しやすかったですが、現代のマンションや狭い戸建て住宅ではスペースが限られており、仏壇の置き場所がない場合も多いです。
そのため、仏壇は必要かどうか考えるようになるケースも少なくありません。

マンションや家に仏壇を置きたくないから

そもそも仏壇を置きたくないと考える人も多くいます。
現代の生活様式は洋式であることがほとんどなので、仏壇を置くと合わない場合も少なくありません。
仏壇は大きくて独特の存在感があるのでインテリアに馴染まないことも。
そのため、仏壇を置きたくないと考えることが多くなっています。

手元供養が増えているから

近年では、手元供養する人が増えています。
手元供養とは遺骨を身近な場所に保管することで、遺骨や遺灰を納めるミニ骨壺やアクセサリーなども登場しています。
この手元供養は仏壇の代わりにもなるため、仏壇なしで構わないと考える人もいます。

仏壇がない・家に仏壇を置かない場合の供養方法

家に仏壇を置かない場合はどうやって供養したらいいのか、その方法を紹介します。
仏壇の代わりになるものもあるので、仏壇は必要かどうか迷った場合の参考にしてください。

位牌のみで供養する

イエコレクション iecolle

位牌は故人の魂が宿る依代であるといわれています。
三十三回忌の時にお焚き上げを行って、故人は霊界にいくと考えられています。
この位牌の置き場所が仏壇でしたが、位牌のみで供養することで、家に仏壇を置かない場合もあります。

ミニ骨壺で供養する

ミニ骨壺は卵型や球状になったものなど、インテリアのオブジェにもなるような形のものもあります。
大きくないのでインテリアの雰囲気に影響しにくく、置き場所にも困りません。
そんなミニ骨壺があれば仏壇の代わりになり、家に仏壇を置かない場合でも供養ができるでしょう。

遺骨ペンダントで供養する

遺骨ペンダントを使って供養する方法もあります。
アクセサリー感覚で使えるので、いつも身に着けておきたい場合に選ばれることが多いです。
遺骨ペンダントは、ペンダントトップに遺骨を入れるタイプと遺骨を加工して作るタイプがあります。
仏壇がない場合でもいつでも供養できるのがメリットです。

遺影のみで供養する

イエコレクション iecolle

家に仏壇を置かない場合は遺影など故人の写真のみを飾って供養するスタイルもあります。
写真ならフォトフレームを使った飾り方にすることで、インテリアにも馴染みやすくなるでしょう。
また置き場所も省スペースで済むので、狭い部屋にも置きやすいです。

メモリアルボックスを使う

イエコレクション iecolle

メモリアルボックスは遺骨や遺品を収納できる収納ケースで、家に仏壇を置かない場合におすすめです。
コンパクトに置けてデザイン性の高い見た目のものも多いため、インテリアに馴染ませることができます。
写真立て付きのメモリアルボックスもあります。

ミニ仏壇を置く

イエコレクション iecolle

家に仏壇の置き場所がなくても、仏壇は必要かもと考える人もいるでしょう。
そんな時はミニ仏壇を選ぶのがおすすめです。
ミニ仏壇はリビングなどのちょっとしたスペースに置けるコンパクトさが魅力。
洋風デザインのおしゃれなミニ仏壇も多く、インテリアに馴染む置き方ができます。

棚やカラーボックスなどの家具で代用

イエコレクション iecolle

仏壇を置きたくない場合に、棚やカラーボックスなどの普通の家具で代用する方法もあります。
棚などの家具で代用すればインテリアに馴染むデザインのものを見つけられるほか、低予算で供養できます。
家具の上に位牌や写真を並べるだけで供養でき、自由に置き方を変えられるメリットもあります。

ミニ仏壇の置き方・飾り方

従来の仏壇と違ってミニ仏壇には飾り方や置き方にルールはありません。
部屋のレイアウトや家具の位置などにあわせて置き方を決められます。
ミニ仏壇ならコンパクトなので家具の上や棚の中に入れることもできるでしょう。
また、仏具や位牌の飾り方も自由なのがメリットです。

まとめ

今回は、仏壇は必要かどうか考えている人に向けて、仏壇の代わりになるものや仏壇がない場合の代用品について紹介しました。
マンションでは仏壇なしにする人も増えています。
位牌のみや骨壺のみ、写真のみといったように仏壇なしで手元供養する場合もあります。
おしゃれなミニ骨壺や遺骨ペンダントなども豊富なので、供養の仕方も多種多様です。
仏壇がない場合でも供養する気持ちは変わりません。
ぜひ自分にあった方法を見つけてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる