1. トップ
  2. ファッション
  3. スーツにローファーはおかしいの? ビジネスOKなメンズ・レディース靴とは?

スーツにローファーはおかしいの? ビジネスOKなメンズ・レディース靴とは?

  • 2024.6.19
  • 154 views

スーツにローファーはおかしい?

イエコレクション iecolle

ローファーは学校の通学用に指定されていることが多く、学生にとってはきちんと感がある靴です。
そのため、仕事用のスーツにローファーはおかしいのかよいのか知りたい人もいるでしょう。
上品な印象のローファーですが、ビジネスシーンでは原則NGです。
ビジネスも含め、どんな場面であればローファーを履いても問題ないかを確認しておきましょう。

ローファーの由来・歴史

イエコレクション iecolle

まずは、なぜスーツにローファーがおかしいのか、ローファーの歴史から押さえてみましょう。
ローファーは1920年代に英国の王室や貴族の室内履きとして誕生しました。
紐がなく、脱ぎ履きしやすい広い履き口が特徴で、「怠け者」を意味するローファーという名前が付けられました。
履きやすさから外履きとしても使用されるようになり、1937年にはニューヨークのネトルトン社が商標を取得し、商品として普及しました。

スーツにローファーのNG例

イエコレクション iecolle

ローファーは名前の由来が示す通りカジュアル靴に分類されています。
そのため、革靴であってもビジネスシーンではスーツにローファーはおかしいです。
仕事のスーツにローファーのNG例を具体的に見てみましょう。

仕事でのビジネス使い

原則として、ビジネスにおいてスーツにローファーはおかしいと認識しておきましょう。
会議や営業など、ビジネスの中でも堅さや形式が重んじられる場面では、革靴であってもマナー違反と捉えられます。
大切な商談などの場ではローファーは避け、仕事ではフォーマル感の高いレースアップシューズを選びましょう。

大学生の就職活動時

大学生の就職活動や企業訪問でも、スーツにローファーはおかしいです。
転職希望者や大学生の就職活動の担当者は、服装やビジネスマナーもチェックしていることが多いです。
男性であれば本革の紐付き靴、女性であれば本革で3cm~5cm程度のヒールがあるパンプスが基本です。

結婚式や葬式などフォーマルな場

結婚式や葬式などフォーマルな服装が求められる場では、スーツにローファーはおかしいうえ、カジュアル度が高すぎるためマナー違反になります。
もちろん制服にローファーが指定されている中学生や高校生が出席する場合は問題ありません。
大学生や大人はTPOと冠婚葬祭のマナーを踏まえ、場にふさわしい靴を選びましょう。

服装規定によってはOKな会社も

昨今ではクールビズやウォームビズ、ビジネスカジュアルを取り入れるなど、服装規定が緩和されている会社も増えています。
社風や業種、職種によってはローファーをよしとする会社もあるでしょう。
一日オフィスで過ごす日などはローファーでもよいか、上司に確認してみましょう。

【男性】スーツに合わせる靴は何が正解?

イエコレクション iecolle

スーツにローファーがおかしいのであれば、スーツに合わせる靴は何が正解でしょうか。
ビジネススーツに合わせる靴選びのポイントを具体的に押さえておきましょう。

つま先のデザイン

プレーントゥは、つま先に装飾がないシンプルなデザインです。
つま先に切り替えが施されているもののうち、ストレートチップは横一文字、ウィングチップはW字状のデザインが特徴です。
プレーントゥやウィングチップは主にビジネスシーンで、ストレートチップはビジネスからフォーマルまで対応できます。

羽根のデザイン

革靴の羽根(レースステイ)とは、靴ひもを通す穴がある部分のことです。
内羽根式は、羽根が甲部分と一体になったデザインで、見た目がすっきりしており、フォーマルなシーンに適しています。
外羽根式は、羽根が甲部分に覆い被さっており、紐を外すと全開するデザインです。
フィット感に優れ、カジュアルやビジネス向きです。

靴の色

靴の色は黒や茶色系統がスーツと合わせやすく、デザインを選べばフォーマルなシーンでも対応できます。
茶色といっても色味の幅が広く、明るいほどカジュアルな印象が強くなります。
ビジネス用やフォーマル用であれば、落ち着いた印象のあるダーク寄りの茶色がおすすめです。

【女性】スーツに合わせる靴は何が正解?

イエコレクション iecolle

女性の場合も、オフィスカジュアル以外ではスーツにローファーはおかしいとされます。
スカートでもパンツでも、スーツに合わせる靴はパンプスが原則です。
ビジネスパンプス選びのポイントを押さえておきましょう。

つま先のデザイン

パンプスのつま先のデザインは、自分のつま先の形に合わせて選びましょう。
親指が最も長いエジプト型はつま先が丸いラウンドトゥが合います。
人差し指が親指より長いギリシャ型の場合はアーモンドトゥ、全体的に長さがほとんど変わらない場合はスクエアトゥが合うでしょう。

ヒールの高さ

ヒールがあると、足長効果とともに足首が細く、シルエットが美しく見えます。
ビジネスシーンで履くパンプスのヒールの高さは、3cm~5cmのミドルヒールが適切。
ヒールが高すぎるものやぺたんこ、ピンヒールはビジネスの場には不向きです。
特にスカートの場合は、ミドルヒールの範囲で足首が美しく見える高さを選びましょう。

ストラップの有無

一般的なパンプスは甲の部分が覆われていないため、営業などで歩き回る人にはホールド感が物足りなく感じられることも。
ストラップ付きであれば、フィット感や履き心地の安定感が増します。
ストラップ無しと比べると着脱に手間はかかりますが、外回りが多い女性にとっては便利でしょう。

靴の色

ビジネススーツに合わせるレディースパンプスは、黒の無地が基本。
特に入社式など、ビジネスの場でもフォーマルな要素が高いシーンでは、黒を選ぶのが無難です。
オフィスカジュアルがOKの場合も派手な色や柄物は避け、光沢が控えめで落ち着いたネイビーやベージュを選びましょう。

まとめ

今回はスーツにローファーはおかしい理由などを紹介しました。
大学生の就職活動や、ビジネスシーンでは何を合わせるべきかについても参考になったと思います。
オフィスカジュアルの仕事場であれば上司に相談したうえで、スーツとローファーのおしゃれを楽しんでみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる