1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【穴埋め問題】漢字クイズに挑戦!4つの熟語を完成させて隠れた漢字を探してください!

【穴埋め問題】漢字クイズに挑戦!4つの熟語を完成させて隠れた漢字を探してください!

  • 2024.6.19
  • 9263 views

【穴埋め問題】漢字クイズに挑戦!4つの漢字に共通する一文字を当ててみて!

ママ広場


空白に4つの漢字に共通する漢字を入れて、熟語を完成させてみて!
何が入るかわかるかな?

あなたはすぐにわかりましたか?

ママ広場


[ヒント]
小学4年生で習う漢字です。

[ポイント]
1)矢印の方向がどちらを向いているかをチェック!
2)漢字を当てはめてどんな熟語が完成するか考えてみよう!
3)熟語が完成しない時は、他の熟語を探してみてね!
4)周りの漢字を読んで知っている熟語を当てはめてみてね!

簡単なようで、なかなか・・パッと思いつくことが難しい穴あき漢字クイズ。
記憶力と想像力を駆使して解いてみてください!

正解は・・・

ママ広場


こちらでした!

この漢字「利」について

【画数】7画
【部首】刀部
【読み方】きーく。するど-い。よ-し。よ-い。
【意味】するどい。賢い。頭の回転が速い。役に立つ。儲け。得をする。

今回の熟語はこの4つです!
利用:既にあるものを使って役立てること。自分が得をするようにうまく使うこと。
利益:ためになること。「社会の―」。もうけ。とく。
利子:貸した金銭に対する報酬として貸主が借主から一定の割合で定期的に受け取る金銭。
利息:お金を借りた際に利用料として一定の割合で上乗せされるお金のこと。

小学校4年生で習う「利」という漢字、その成り立ちは諸説あるようです。
「利」という漢字は、「禾(穀物)」+「刀」から、穀物を鋭い刃物で収穫する様子から「するどい」を意味する漢字として「利」が成り立ったと言われています。
このようにいくつかの漢字を組み合わせて作られ、もともとの漢字とは別の意味を示す文字を会意文字と言うそうですよ。身近にある会意文字を探してみるのもおもしろそうですね。

いかがでしたか??
漢字を楽しく覚えられるので、お子様と一緒に挑戦してみてくださいね!

エイターママ
小6娘の母。元塾講師。

[監修]ママ広場編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる