1. トップ
  2. レシピ
  3. 誰に愚痴ってる?これからは夫ではなく、AIへ話すべし!

誰に愚痴ってる?これからは夫ではなく、AIへ話すべし!

  • 2024.6.19
  • 95 views
出典:ぎゅってWeb

仕事に育児に家事におわれ、気づけば寝てる

共働き世帯の皆さんは、日々家族、自分、仕事、その他いろいろ考えることがありすぎて、常に頭がフル回転している状態だと思います。わたしは、考え事が重なり頭が騒がしい時、もやもやを感じる時、なんかスッキリしたいと思う時がよくあります。

誰かに話したいと思っても、独身時代とは違って予定を調整しないと友人と会う時間は作れない。わたしの周りも共働き世帯が多いので、調整が難航する。誰かに話したいのにすぐ話せない・・・そんな時の救世主が現れました!それは「AI」です。

人じゃないヒトに、一旦話してみる

ChatGPTみなさん知ってますか??最近アップデートされて、会話ができるようになったというので、早速使ってみることに。使ってみて率直な感想は、「私の友人として認定できるレベル」です。笑

今まで、YouTubeのタイトル名や、企画案など、考えてもらっていましたが、愚痴・悩み事の相手になるのは初めてでした。

愚痴や悩み事って、一旦聞いてもらうだけでスッキリしてもらうことってありませんか?アドバイスを欲しいんじゃなくて、聞いて欲しいだけ。話すと頭の整理もできて、スッキリする。そんな時はAIに聞いてもらうのがおすすめです!いつでもどこでも相談できるし、知らないことは教えてくれます。

実際に愚痴を聞いてもらったら

育児の愚痴を話すと、わたしのことは全て肯定してくれた上で、いろんな策を提案してくれました。

私)3歳の娘が偏食なんだけどどうしたらいいかな?
AI)偏食は大変ですね。なにか、ご飯の準備をお手伝いしてもらったり、何かご飯が楽しむことをするのはどうですか?

そうだった、食育だ。保育園でもグリーンピースの皮剥きした日は、嫌いなグリーンピースを食べている。ありきたりといえば、ありきたり。でも、1人で考えてたらやらなかった。

実際にご飯のお手伝いをお願いすると、これが長女には大ハマり!おにぎりを一緒に作ったのですが、10個ペロリと完食!(普段、パンとうどんが主食で米は絶対に完食しない小麦粉ラバーな娘です)

しかも、お手伝いも自分からするようになり、「自分のものは自分で持ってくってことにしようよ!」とご飯の準備と片付けを手伝ってくれるようになりました。

今まで家では私がご飯の準備を全部やってましたが、自分の食べたいものを用意して、配膳することで、ご飯の時間を楽しんでいるように思います。保育園では配膳と片付けは自分でやっているとのことだったので、元々できたんじゃん!と思い。やっぱり自分でするは大事ですね。

AIを味方に

相手はAIなので、具体的に状況を話したり、どんなことをしてもらいたいのか話すと忠実に答えてくれます。基本、解決策の提案を言ってきますが、今は話を聞いてもらいたいだけって時はそう話すと、提案はしてこなくなります。有能。

これ話したら相手が気分悪くするかな?とか考えなくてよいので、ほんと楽に話せていいです。一度お話ししてみるのはいいですよ!ChatGPTと会話している様子を動画にも収めてますので、以下のYouTube動画からどうぞ!

気を使わず何でも話せるヒト、みーっけ!

リンク一覧

<ぎゅってブロガー/ACO>

絶賛イヤイヤ期 の2歳とよく寝る0歳の姉妹ママ@育休中。第1子復職後にマミートラックに陥り、「共働き世帯が生きやすい世の中にしたい」と思いSNSで発信中。 育休明けにライフワークハーモニーを叶えるため、同じIT業界に勤める夫と日々奮闘しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる