1. トップ
  2. ヘア
  3. UTで曲げずに“真っ直ぐ飛ばす”コツは…?シニアプロが極意を解説

UTで曲げずに“真っ直ぐ飛ばす”コツは…?シニアプロが極意を解説

  • 2024.6.19
  • 86 views

ボールが楽に高く上がり飛距離が出るユーティリティはシニアに欠かせないクラブだが、方向性を高めてピンを狙うにはどうすればいいのか。この極意をレクチャー。

手元が浮かずクラブを目標に向けて低く長く出せる

UTで曲げずに“真っ直ぐ飛ばす”コツは…?シニアプロが極意を解説
左の尻を後方に引くように回すと手元が浮かずにミート率アップ!

ユーティリティは、ほうきで掃くようにスイープに打つとボールが高く上がって止まる。このとき下半身をしっかり動かし、手の通り道を低くすることが重要なポイントだと宮瀬博文はいう。

「トップからの切り返しで左足を踏み込んだら、インパクトで左の尻をどかす。尻の左側を後方(背中側)に引くイメージで、下半身を左に回します。すると、手元が浮かずにクラブが低い位置から入り、目標に向けてフォローを低く長く出せる。これが方向性を高めるコツ。ただし、歳をとると下半身が思うように動かなくなるので注意が必要です。日ごろから、片足を浮かせる1本足打法の素振りを繰り返し、下半身の動きと左への体重移動をなめらかにしておくことが大切ですよ」

クラブの振り抜きがよくなり、低いフォローでラインを出せる

スイープに打てば高く上がって止まる

手の通り道を低くして、クラブを低い位置から入れる。入射角をゆるやかにすることが重要

Point 1:左の尻をどかす

トップで体重を右足に乗せたら、切り返しで左足を踏み込む。そして、左の尻をアドレスの位置からどかすように後方に引き、下半身全体を左に回す。こうすると手を振るスペースが広くなり、クラブの動きをコントロールできる

インパクトが詰まる

体全体が左に流れたり、下半身の回転が止まったりすると、インパクトが詰まってしまい、クラブの振り抜きが悪くなる

Point 2:1本足打法の素振りで下半身の動きをなめらかにする

トップで左足、フィニッシュで右足が浮くように、下半身を使って大きな体重移動を行なう。とくにシニアは、このような素振りで下半身の動きをなめらかにして、可動域を大きくしよう

あおり打ちのミスに注意!

左の尻をどかしたとしても、体重が右足に多く残ると、あおり打ちのミスを招いてしまう

いかがでしたか? 下半身の動きをなめらかにして、あおり打ちのミスを減らしていきましょう!

レッスン=宮瀬博文
●みやせ・ひろふみ/1971年生まれ、千葉県出身。171cm、74kg。2007年に中日クラウンズを制するなどレギュラーツアー7勝。21年にシニア入りし、同年のパーキープ率1位を記録。23年はマルハンカップ14位。アイ・エー・エス・エス所属。

構成=小山俊正
写真=高橋淳司
協力=取手国際ゴルフ倶楽部

元記事で読む
の記事をもっとみる