1. トップ
  2. おでかけ
  3. 京都府民に聞いた「街の住みここち(駅)」ランキング! 前年11位から急上昇1位の駅は?

京都府民に聞いた「街の住みここち(駅)」ランキング! 前年11位から急上昇1位の駅は?

  • 2024.6.19
  • 4269 views
大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「京都府の住みここち(駅)」ランキングを発表! 2位の地下鉄烏丸線「丸太町」駅を抑えた1位は?
大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「京都府の住みここち(駅)」ランキングを発表! 2位の地下鉄烏丸線「丸太町」駅を抑えた1位は?

大東建託は6月12日、京都府居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<京都府版>」を発表しました。

京都府版「住みここち(駅)」ランキングは、京都府に住む20歳以上の男女を対象に調査を実施し、2020〜2024年の1万8128人分の回答を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加)。回答者が30人以上の駅を対象としています。

2位:丸太町(地下鉄烏丸線)

2位は、京都市営地下鉄烏丸線の「丸太町」駅。京都市中央区にあり、府内最大のターミナル駅である「京都」駅まで約8分でアクセス可能です。駅周辺には、京都御所や元離宮二条城などの人気スポットが多く、観光客でにぎわいます。商業施設やオフィスをはじめ、京都府庁、京都市役所、病院、学校などが点在し、生活利便性の高さも人気のエリアです。

実際の居住者からは、「徒歩圏内に緑が多い憩いの庭園や有名な神社仏閣があり、散策するのが楽しいです。閑静な住宅地でありながら日常の買い物も便利で、飲食店なども充実しておりとても生活しやすいエリアだと思います」「観光地や商業施設へのアクセスが良い。地下鉄の本数が10分に1本ペースのため電車を待たずして乗れる。諸外国からの観光客などが多く、子供の頃からインターナショナルな世界に触れる機会が多い」などのコメントが寄せられました。

1位:京都市役所前(地下鉄東西線)

1位は、地下鉄東西線の「京都市役所前」駅。京都市中京区に位置し、駅周辺には京都市役所やオフィスのほか、ショッピングやグルメスポットが多く集まる三条通や河原町通などの繁華街、鴨川や京都御所をはじめとする自然豊かなスポットも徒歩圏内にあるため、都市の便利さと自然や文化を同時に楽しめるエリアとして人気です。前年のランキング11位から大きく順位を上げ、注目が寄せられています。

実際の居住者からは、「街の中心地に近く、交通の便、買い物、病院、銀行等の生活に必要なものは大概徒歩圏内にある」「買い物や娯楽に便利な施設が近く、交通も便利でありながら自然もある」「車がなくても生活できるくらい、生活に必要な施設が充実している。駅にも近く、観光地も周りにたくさんある。それでいて、歩いていける範囲に自然がたくさんある」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。

文:福島 ゆき

元記事で読む
の記事をもっとみる