1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【読めたらスゴイ!】「赤鶏魚」とは一体何のこと!?漢字の通り体の赤いある魚のことですが・・この漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「赤鶏魚」とは一体何のこと!?漢字の通り体の赤いある魚のことですが・・この漢字を読めますか?

  • 2024.6.18
  • 2343 views

「赤鶏魚」という漢字、あなたは読むことができますか? 「魚」という漢字が含まれていますが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?

この「赤鶏魚」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「赤」「鶏」「魚」の基本の読み方

 

まずは、「赤」「鶏」「魚」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

赤:あか・セキ・シャク 鶏:にわとり・とり・ケイ 魚:うお・さかな・ギョ

この通常の読みから、「赤鶏魚」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「赤鶏魚」の正しい読み方は?

 

「赤鶏魚」、その正しい読み方は「アカイサギ」「アカイサキ」でした! また、「赤伊佐幾」という漢字表記がされる場合もあります。

 

「アカイサギ」は、タイのような赤い体に、黄色いまだら模様の入っている海水魚。 岩礁域に生息しており、「鶏魚(イサキ)」と名前に入っていますがハナダイの仲間です。

分類学上、「アカイサギ」がスズキ目スズキ亜目ハナダイ科アカイサキ属アカイサキなのに対して、「イサキ」はスズキ目スズキ亜目イサキ科イサキ属イサキに分類されます。

元記事で読む
の記事をもっとみる