1. トップ
  2. 恋愛
  3. ヨガでココロを整える!ヨガインストラクター・高野真利が教える【身体も心もやや元気な日のヨガ4選】

ヨガでココロを整える!ヨガインストラクター・高野真利が教える【身体も心もやや元気な日のヨガ4選】

  • 2024.6.19
  • 2280 views

「ヨガでココロを整える」をテーマに、現在の心身の状態に合ったヨガをプロに教えてもらう、3回シリーズの2回目。今回はヨガインストラクター・高野真利さんが“身体も心もやや元気な日のヨガ”をご紹介します。
[初出:『Yoga&Fitness』vol.12]

常に心がけていることは 心身共に軸を作ること

ヨガに出会う前の私は、やる気さえあればほとんどの事は乗り切れると思っているタイプで、「心と身体は繋がっている」なんて考えたこともありませんでした。

今考えると、メンタルヘルスという言葉からかなり遠いところにいて、やる気というよりはただの気合い、もしくは勢いで生きていたのだと思います(笑)

そんな私ですが、ヨガを学び心と身体の深いつながりを感じられるようになった今、常に心がけていることは【心身共に軸を作ること】です。「軸」とは心と身体が安定していて、最もバランスがとれた状態のこと。心を健康に保つために体を整えることは必須だと思っていますが、どちらかが前のめりだったり、消極的だったりすると、良い効果を得られないこともあります。

「ただ動く」のではなく、自分を観察して今の状態を知ること、そして必要なものを取り入れて、心も身体も心地よいと感じられることが重要です。

レッスンの中では「内観する」「受け入れる」「アプローチする」というプロセスを大切に、皆さん自身の軸を見つけられるようリードしています。

私自身、軸を見つけることはヨガの練習を始めた頃からの大きな課題ですが、一生完成はしないのだと思っています。それは、年齢を重ねれば身体は変化をするし、ライフステージも変わっていくから。その時の心地の良さ、その自分にあっているヨガがあるはずです。私にとってヨガは、理想の自分になる手段ではなく、日々を生きやすくするためのツールなんです。

ヨガを通して、皆さんが心も身体もより心地よくなっていくお手伝いができたら嬉しいです。

内観し受け入れる力を育てる パッシモッターナーサナ

前屈した姿勢により、自分の内側に集中しやすくなるポーズです。また、座位の安定した状態で行うことによって、不安を解消しありのままの自分を受け入れやすくなります。

安定した心とオープンマインドを引き出す カポターサナ

重力を感じながら胸を開くことで、心の寛容さや柔軟性を育むポーズです。吐く息で余分な考えを外に出し、吸う息で新しいものを取り入れるようにイメージすると、頭の中にスペースが生まれさらに効果が高まります。

集中力とチャレンジ精神を培う ガルダーサナ

チャレンジする力を身につける立位のバランスポーズです。簡単ではありませんが、軸を感じられるようになると心の安定を感じられるポーズです。内腿を寄せ合い、どこか一点に視点を定めて集中力を高めます。

エネルギッシュで前向きになれる リバースウォーリア

下半身の強さを感じながら、全身をダイナミックに使うことで、自分の中のエネルギーを引き出してくれるポーズです。重力を跳ね返すように足で床を押し、背骨と背骨のスペースを広げて胸を開いていきましょう。空に向かって腕を力強く伸ばし、エネルギーを取り込むようイメージしてキープします。

教えてくれたのは…
高野真利さん

ヨガ、ピラティスインストラクター。Pur Yoga&Pilates Studio オーナー。某大手商社の営業として忙しい毎日を送る中でヨガに出合い、インストラクターに転身。ヨガ雑誌へのモデル出演や、CM,映画でのポーズ監修、大規模なヨガイベントにも多数出演。ピラティス資格取得や単身NYにてヨガを学ぶ等、自分のスタイルを追及し続け、2022年【PurYoga&Pilates Studio】を立ち上げる。体の使い方のみならず日常生活に生きるヨガとピラティスの教えを丁寧に伝えながら、働く女性の支援や動物愛護を視野に入れ、日々奮闘中。
PUR YOGA HP
https://select-type.com/s/puryogayoyogi

取材・文:高野真利 撮影:中原義史

Copyright © 2024 FITNESS LOVE All Rights Reserved.

元記事で読む
の記事をもっとみる