1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【おしゃれで可愛い!くじ引きの手作りアイデア】折り紙で作る簡単な作り方も

【おしゃれで可愛い!くじ引きの手作りアイデア】折り紙で作る簡単な作り方も

  • 2024.6.19
  • 232 views

おしゃれで可愛いくじ引きを手作りしよう

イエコレクション iecolle

くじ引きは、子供会やパーティーなどのイベントごとで盛り上がるアイテム。
しかし、くじやくじ引きボックスが必要なので、用意する方は手間に感じることも。
ストローや折り紙を使って子供たちと一緒に手作りすれば、その過程まで楽しんでもらえます。

簡単で面白いくじ引きアイデア

簡単にできて繰り返し遊べるくじ引きのアイデアを紹介します。
手作りアレンジを加えることで、おしゃれで可愛い見た目にすることも可能です。

おみくじ

イエコレクション iecolle

おみくじといえば、初詣などで神社にお詣りする際に吉凶を占うもの。
子供にとって魅力的なおみくじですが、自分で手作りすれば何回でも遊べます。
ストローを使って作るアイデアを利用して、本格的なおみくじ風に仕上げることも可能です。

抽選くじ

イエコレクション iecolle

抽選ボックスに手を入れて一枚紙を引き、あたりはずれを見るくじ。
シンプルですがオーソドックスなタイプのくじです。
あたりはずれだけでなく、あらかじめ番号札を配っておき、番号を引いて抽選風にするアイデアも楽しめそうです。

おしゃれで可愛いストローくじの作り方

まずは、おしゃれで可愛いストローくじの手作り方法を紹介します。
ストローもカラフルなタイプを選ぶとよりおしゃれに仕上がります。

必要な材料・道具

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle
  • 牛乳パック
  • ストロー(直径1.1cm程度の太いもの)
  • 折り紙や画用紙
  • ビニールテープやマスキングテープ
  • ラベルシール
  • セロハンテープ
  • ペン
  • はさみやカッター
  • のり

牛乳パックをカットする

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

洗って口を開いた牛乳パックの注ぎ口部分に、縦に切れ目を入れます。
元々ついている折り目の部分までカットしてください。

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

接着されていた上部の1cm程度をはさみで切り取ってください。

ストローのサイズに合わせて切り取る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

写真を参考に、牛乳パック上部の隣り合った角2か所に1.5cmの正方形を描きます。

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

描いた正方形をカットします。
そのまま牛乳パックをたたむと角に出入口ができるので、ストローが問題なく出し入れできるか確認しましょう。

牛乳パックを接着する

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

ストローが出し入れできたら、セロハンテープで接着します。

ストローをカットする

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle
くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

牛乳パックの中にストローが収まるよう、5cm程度カットしてください。
ストローの長さはすべて揃えましょう。

牛乳パックを飾り付けする

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

画用紙や折り紙、テープなどを使って牛乳パックをおしゃれな見た目に飾りましょう。
貼る紙のサイズは、側面が高さ19.6cm×長さ31cm、上部と底部が高さ7cm×長さ7cmを目安にしてください。

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle
くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

側面の貼り始めと貼り終わりは、少し重なるようにすると継ぎ目が目立ちにくいです。
角の部分はテープで飾ると簡単できれいに仕上がります。

ラベルシールに数字を書き、ストローに貼る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle
くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

ストローの端に、マスキングテープを貼った上からラベルシールを貼ります。
はがれやすい場合はセロハンテープなどを上から貼るのがおすすめ。

ストローを牛乳パックに戻して完成

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

ストローはカラフルなものや柄付きなどを使えばよりおしゃれになります。
また、牛乳パックも自分好みに可愛い装飾を施すのがポイント。
くじは数字以外に、おみくじのような文字にすることも可能です。

おしゃれで可愛いハートくじの作り方

折り紙で作る、とびきり可愛いハートくじの手作りに挑戦してみましょう。
アイデア次第でくじ以外のアレンジもできるため、いろいろな場面で使ってみてください。

必要な材料・道具

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle
  • 折り紙
  • シール
  • はさみやカッター
  • 定規
  • 筆記用具
  • 紙袋
  • ビニール袋
  • セロハンテープ

折り紙を帯状に切る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

折り紙を半分に折り、さらに半分に折って4等分にします。
その折り目に沿って帯状にカットします。

半分に折って開く

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

できあがった帯の1枚を半分に折って開きます。

裏返して両側を折って開く

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

裏返し、今度は中心の折り目に沿って両側を折り、開きます。

再度裏返して折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

再度裏返し、写真を参考に外側の折り目を真ん中に合わせて折り、開いてください。

外側の折り目を合わせて折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

次に、先ほどできた外側の折り目2本が重なるように、左右それぞれを折ります。

裏返して角を三角に折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

裏返したら、角ができている四角を三角に折ります。
しっかり折り目を付けておくと後の工程がやりやすいです。

三角を開き、内側に折り込む

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle
くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

三角部分を全て開き、内側に折り込んでください。

三角の部分を開くように折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

前の工程で内側に折り込んだ三角の部分を開くように、上下に折り上げます。

裏返し、両側を半分に折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

そのまま裏返したら、両側を半分に折ります。

再度裏返し、下部を三角に折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

さらに裏返して、先ほど半分に折った部分を三角に折り上げます。
ここがハートの下部分にあたります。

上部を三角に折り、形を整える

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

続いて、上部の左右の角を真ん中に合わせて折ってください。
ここはハートの上部分になります。
できた三角の頂点部分を少し折り返し、ハートらしい形に整えましょう。

裏返し、中心に合わせて折る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

裏返したら、真ん中の折り目にハートの中心部分がくるように折ります。

中にくじを書きシールを貼る

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

先ほど折った帯状の部分にくじを書けば、折り紙で作る可愛いハートくじの完成です。
くじ引きボックスに入れて遊ぶときは、真ん中にシールなどを貼っておくと開きにくくなります。

くじ引き袋をおしゃれに手作りするのも◎

くじ引きの手作り
イエコレクション iecolle

できあがったハートくじは、くじ引き用の袋やボックスに入れるとより本格的です。
そこで、簡単にできるくじ引き袋の手作りアイデアを紹介します。

作り方は、ビニール袋に手が入る切り込みを入れ、紙袋にセットするだけ。
ビニール袋が目隠し用の内袋になってくれます。
柄物の袋やマスキングテープで飾り付ければ、自分好みの可愛い仕上がりになります。

まとめ

ここまで、簡単なくじ引きの作り方と手作りくじ引きに使えるアイテムを紹介しました。
簡単にできるおしゃれなストローくじや、折り紙で作る可愛いハートくじなど、手作りくじの種類はさまざま。
素材選び次第でアレンジの幅は広がり、個性的なくじ引きが作れます。
通販で買えるアイテムもうまく取り入れながら、オリジナルのおしゃれなくじ引きを手作りしましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる