1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【推し活社会人に調査】オタク友達の作り方を教えて! オタ友が欲しい人必見

【推し活社会人に調査】オタク友達の作り方を教えて! オタ友が欲しい人必見

  • 2024.10.26

友達がいない!社会人でもオタ友は作れる?

イエコレクション iecolle

30代、40代の社会人だと、身近に推し活などの趣味が合う友達がいないことも。
しかし、X(旧Twitter)やインスタ、アプリなどを使うことで、社会人でもオタク友達を作ることができます。
オタクの友達が欲しい人は、ぜひ友達の作り方を参考にしてください。

30代や40代も!オタク友達がほしい時の作り方

イエコレクション iecolle

ここでは、オタ友の作り方を紹介。
X(旧Twitter)やインスタ、アプリを使ってオタク友達を作ってみましょう。

X(旧Twitter)やインスタなどのSNSを利用

X(旧Twitter)やインスタなどのSNSを利用するオタ友の作り方です。
ハッシュタグを利用して自分も投稿するほか、気になる人をフォローしてリプライしたり、いいねしたりするのもおすすめ。
相手とやりとりするうちにだんだん仲良くなれます。
また、仲良くなった友達のオタク友達と繋がりオタ友の輪が広がることもあるでしょう。

アプリを使う

オタク友達がいないなら、専用のアプリを使って友達探しするのもおすすめ。
ファンリーやFavomatchといったオタク専用のアプリで、同担のオタ友を見つけることができます。
アプリで友達を作る時は、詐欺などに巻き込まれないよう注意しましょう。

掲示板・交流サイトを活用する

オタ友がいない人は、掲示板・交流サイトを活用すると友達を見つけられます。
ネットの掲示板やサイトでオタク友達の募集をかけると、同じ趣味の人が集まってきます。
もちろん誰かが立てたスレッドを見たり、会話に参加したりしても楽しいです。

現地で繋がる

現地で繋がる、オタク友達の作り方もあります。
現地とは、ライブ・コンサート会場やファンミーティングなどのイベント会場のこと。
隣の席になった人に話しかけてみて、相手が嫌そうでなかったらオタク友達になれるチャンスです。

友人に布教する

仲の良い友人に布教するというオタク友達の作り方も。
ただし強引に進めるのではなく、最近〇〇にハマってると簡単な紹介から始めるのがおすすめ。
新しい友達を作るのが苦手な人や、最初から気の合うオタク友達が欲しい人にぴったりです。

推しカラーやグッズを持ち歩く

社会人なら、ファンにだけわかる推しカラーのアイテムやグッズを持ち歩くのもおすすめ。
自分もアピールしつつ、近くでグッズを持っている人がいたら話しかけてみましょう。
相手とグッズを交換するといった交流もできます。

【推し活社会人に調査】オタク友達の作り方を教えて

実際に社会人で推し活をしている人は、どのようにオタク友達を作っているのでしょうか。
今回イエコレクション編集部では、推し活をしている社会人100人を対象にアンケートを実施しました。
(回答者の年代:20代 23名、30代 49名、40代 21名、50代 7名)

アンケート_オタク友達を作るうえで使っている方法
イエコレクション iecolle

※調査対象:推し活をしている社会人100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年5月28日/調査機関:イエコレクション編集部

最も多かった回答は「X(旧Twitter)」で56%、2位は「インスタ」14%、3位は「現地で繋がる」「友達に布教」が同率10%という結果に。
続いて「掲示板・交流サイト」は5%、「アプリ」は3%、「同人活動」は2%でした。

「X(旧Twitter)」が全体の半分以上を占めていて、次に「インスタ」が続いていることからも、主にSNSを通じてオタク友達を作っている人が多いことがわかります。
年代別では、30代~50代の回答にはばらつきがみられましたが、20代は回答の9割強がSNSをあげていました。

推し活最高!オタク友達のメリット

イエコレクション iecolle

一緒に推し活を楽しめるオタ友のメリットを紹介。
今はいないけどオタク友達が欲しい30代~40代の社会人は必見です。

推しについて語り合える

オタク友達の良いところは、なんと言っても推しについて語り合えるところでしょう。
オタクといっても漫画やアニメ、ゲーム、アイドルや俳優などジャンルはさまざま。
社会人にもなると、趣味が完全に一致するオタク友達は少ないので貴重な存在です。

出会える人間の幅が広がる

オタク友達を作るメリットは、普段は絶対に関わりのないような人たちと出会える点。
例えば30代~40代の社会人が学生や別業種の仕事の人などと語らい、さらに意気投合することも。
推し活だけでなく、さまざまな点で学びを得られるでしょう。

ライブやイベントの応募で協力し合える

推しのライブやイベントの応募で、協力し合えることも大きなメリットです。
入手困難なチケットの場合、名義を増やした方が当選確率が上がります。
チケットだけでなく、個数制限のあるグッズも協力して購入できます。

チケットやグッズの交換・譲渡がしやすい

ブラインド商品の場合、自分の推し以外のグッズが当たることも。
そんな時、オタク友達がいるとチケットやグッズの交換・譲渡がしやすいです。
同担だけでなく、同じグループやアニメを推している別の担当の人と仲良くなっておきましょう。

一緒に思い出を作る・共有できる

オタク友達がいれば、一緒に思い出を作ったり・共有したりできて楽しいです。
大好きな推しをオタ友と一緒に共有できるのはかけがえのない時間。
そもそも友達がいないという人も、ぜひオタク友達作りに挑戦してみましょう。

推し活・オタク友達のデメリット

イエコレクション iecolle

オタク友達がいない人は、オタ友が欲しいと思う気持ちが大きいでしょう。
しかしオタ友を持つと、疲れるなどのデメリットもあります。

自分のペースで行動しにくくなる

オタ友がいることで、自分のペースで活動しにくくなることがあります。
相手の都合にも合わせる必要があるため、自分がやりたいことができない、疲れるという可能性も出てきます。
また、誘われると断りづらいという点もデメリットです。

金銭感覚が乱れる原因になる

一人で推し活していた時とは違い、オタ友に引っ張られて金銭感覚が乱れることも。
各家庭環境や収入などにより、推しに使える金額がオタ友とは違う場合もあります。
そんな時、「これくらい買えないとオタクじゃない」と相手に同調圧力をかけられることがあるかもしれません。

価値観の違いで疲れる

人によって、推し活に対する向き合い方や推しへの思いはさまざま。
そういった価値観があまりにも違うと、オタ友と一緒にいても疲れるだけかもしれません。
社会人になってからだと、なかなか友達関係をやめることは難しく、離れどきが見つけられないことも。

推しへの熱量を比較してしまう

オタク友達が欲しい場合、良くないのが推しへの熱量を比較してしまうこと。
特に、推しに認知されたなどと、天狗になってマウントを取ることだけは避けたいところです。
同担拒否の原因になって、オタ友を失ってしまいます。

【推し活社会人に調査】オタク友達のメリット

次に、オタク友達を作るメリットについて伺いました。
こちらは複数回答可としています。

アンケート_オタク友達のメリット
イエコレクション iecolle

※調査対象:推し活をしている社会人100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年5月28日/調査機関:イエコレクション編集部

1位は「推しについて語り合える」73%、2位は「ライブやイベントの応募に協力し合える」33%、3位は「一緒に思い出を作る・共有できる」32%という結果に。
次いで「出会える人間の幅が広がる」が30%、「チケットやグッズの交換・譲渡がしやすい」が22%でした。

「推しについて語り合える」を選んだ理由
・一般の方ならドン引きしてしまうような熱い推し語りも、オタクの友達相手にならたっぷり自分の思うままに話せるし相手の推し語りを聞くのもすごく楽しい!(20代)
・推しの感動した場面かかっこいい、可愛い場面等教えあって盛り上がれる。情報交換が出来るので、見落としていた情報にも気付いたりできる。(20代)
・普段思っていても理解してもらえない推しについて存分に話しても理解してもらえて嬉しい(30代)
・作品に関する感想や考察を語り合い、新たな視点を得ることができる。(40代)

「ライブやイベントの応募に協力し合える」を選んだ理由
・情報を日々共有しているので、いち早く推しの情報を入手出来ます。(30代)
・社会人で拘束時間あるため、応募できる時間帯など限りがある、そんなとき代わりに応募してもらったりなど(30代)
・1人より、多数で応募した方が、当選確率が上がる。(40代)

「一緒に思い出を作る・共有できる」を選んだ理由
・趣味の合う仲間に会える。仲間と過ごす素敵な人生になれる(20代)
・聖地巡礼など一般の人とは違う観光スポット巡りが楽しめる。(30代)
・ライブの後で、感想戦という名の飲み会で推しについて語り合うことができる(50代)

「出会える人間の幅が広がる」を選んだ理由
・普段引きこもり体質の人間である私でも、価値観が似たような人たちに出会えるチャンスが増え、外出するや交流するきっかけになる。(30代)
・日常生活では知り合えない年齢差があったり、遠く離れた地域の人と友達になれました。(30代)
・年齢や学歴、収入、仕事などは、あまり関係がなく、推しの共通だけで知り合うため、普通なら付き合わない社会階層の方もいて勉強になります。(50代)

「チケットやグッズの交換・譲渡がしやすい」を選んだ理由
・ガチャガチャのグッズが重複してしまった際に交換してコンプリートしやすい(30代)
・日々の情報交換だけでなく、ランダムグッズの交換やレートを気にせずトレードできるところは良い(30代)
・自分がいけなかったイベントのグッズを買っておいて貰える。または地方限定等のグッズは地方の仲間が買っておいてくれたりする。(40代)

【推し活社会人に調査】オタク友達のデメリット

さらに、オタク友達を作るデメリットについてもアンケートを行いました。
メリットの調査と同じく、こちらも複数回答可としています。

アンケート_オタク友達のデメリット
イエコレクション iecolle

※調査対象:推し活をしている社会人100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年5月28日/調査機関:イエコレクション編集部

1位は「価値観が合わない人との交流に疲れる・距離が置きにくい」で33%、2位は「金銭感覚がおかしくなる」で32%、3位は「推しへの熱量を比べてしまう」で21%という結果に。
次いで「自分のペースを乱される」「当選確率などの運の差を比べてしまう」が同率で14%、「その他」が11%でした。

「その他」には「仲良くなると推し活意外でも会って遊ぶ事があるのですが、オタクが行くような場所ばかりになってしまう」「知る情報の差を感じる。情報格差が生まれるのが怖い」などの声がありました。
一方で、「その他」の半分近くは「特にデメリットはない」という回答でした。

「価値観が合わない人との交流に疲れる・距離が置きにくい」を選んだ理由
・趣味が共通なのはいいが、その反面、ほんの少しでも解釈違いなどが出てくると、必要以上に対抗意識が出てしまうところが、あまりよくない。(30代)
・1度連絡を取るようになるとイベントでよく会うので距離が置きにくい(30代)
・たまにあまりにも自分の話ばかりで、自分の価値観を押し付ける人がいて、苦手な人がいる。(30代)
・SNSでつながっている時と、実際会ってみるとでは違う印象のことも多く、とまどってしまう。(40代)

「金銭感覚がおかしくなる」を選んだ理由
・皆が買っていると買わなくていいものまで欲しくなって買ってしまうから(30代)
・対抗意識からグッズの購入量が増える(30代)
・一緒に買うのが当然という空気に流されることがある(40代

「推しへの熱量を比べてしまう」を選んだ理由
・オタク友達は熱狂的な推し活をしていて自分はファンと言っていいものなのか自信をなくす(20代)
・推しに対する嫉妬心が増えて嫌な気持ちになる(30代)
・なんとなく、推しを通じてライバルのような関係になりがち。マウントをとるような人もいるので不快。(40代

「自分のペースを乱される」を選んだ理由
・推しが同じならいいが、違う場合は話題や共感点を多少相手に合わせる必要がある。(30代)
・忙しいときにオタク友達から連絡がくると返さなきゃと思うけど面倒(30代)
・相手に気を使いすぎてしまうことです。(40代)

「当選確率などの運の差を比べてしまう」を選んだ理由
・友達の方がいつもいい席だと嫉妬してしまう自分が嫌になる(30代)
・居住地域でイベント参加の格差が出る場合がある(40代)
・重要なライブで、オタク友達はみんなチケット確保できたのに、自分だけ落選で参加できないときは悲しくて惨めに感じる。(50代)

心地良く付き合えるオタ友の作り方ポイント

イエコレクション iecolle

心地良く付き合えるオタ友の作り方のポイントを解説。
オタクの友達が欲しい人は、以下の点に注意してください。

同担の可否? 相手の考えも尊重する

オタク友達がいない人の中には、ソロで推し活を楽しみたいタイプの人もいます。
特に、同担拒否の人は他のオタクと仲良くすることを好まないので要注意。
オタク友達になれても、相手の考えを尊重しながら付き合っていきましょう。

マウントを取ったり推し方を強要しない

オタク友達にマウントを取ったり推し方を強要したりしないことも大切です。
特に、推し方は人それぞれな部分です。
「行かないなんてオタクじゃない」「買わないとかあり得ない」と自分の考えを押し付けないようにしましょう。

【推し活社会人に調査】オタ友と上手に付き合うポイントは?

ここからは推し活を楽しんでいる社会人100人に聞いた、オタク友達と心地良く付き合うためのポイントや注意点を紹介します。

20代の回答
・周りのことは気にしない、自分が推せる範囲内で推す
・無理に一緒なものを好きにならなくていい。自分の好きな物は押し付けない
・オタク友達はいてもいなくても良い。推しがいればそれで幸せ
・オタクの友達として仲が良いのであれば個人情報はあまり教えすぎない

30代の回答
・無理に一緒に推し活をしない、誘われてもお金がない時や気分が乗らない時は理由を伝えて断る
・金銭感覚は流されないようにすること。同じ収入でも推しに使える金額は人それぞれ
・相手の意見には否定したりはしないこと。逆に否定してくる人とは距離をおく。
・金銭感覚や熱量の似たような人をやり取りする上でさぐるようにする

40代の回答
・マイペースにやるところと、友達と合わせるところ、それぞれバランスをとって楽しむ
・ついつい盛り上がってしまうが、人と接するときの最低限のマナーは忘れないこと
・相手の価値観を尊重し、深入りしない
・お金をかけすぎず、友達と自分の推しへの熱量が違っても気にしない

50代の回答
・個人情報は教えず、こちらも聞かない。トラブルになった時、ネットに晒される確立がとても高いから
・人は人、自分は自分。できる範囲のことしかできない
・投入できるお金は人それぞれなので、無駄な比較などせず、あくまでも自分の財布の範囲内で無理なく推し活すること

ぜひこのアンケートも、オタク友達を作るうえでの参考にしてみてください。

まとめ

今回は、オタク友達が欲しい30代〜40代や社会人向けに、友達の作り方を紹介しました。
オタ友はアプリやX(旧Twitter)、インスタなどで作ることが可能です。
オタ友がいることで一緒にライブを楽しめるほか、感想を言い合うこともできます。
ただし、価値観が合わないとかえって疲れることもあるので、相手との距離感は考えましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる