1. トップ
  2. レシピ
  3. 【スパイス3つで】印度カリー子直伝!基本の『チキンカレー』のレシピ〈アレンジ、副菜レシピも〉

【スパイス3つで】印度カリー子直伝!基本の『チキンカレー』のレシピ〈アレンジ、副菜レシピも〉

  • 2024.6.18
  • 826 views

一度は挑戦してみたいスパイスカレー。自宅で作るにはちょっと難しそうなイメージもあるけれど、スパイス料理研究家・印度カリー子さんが初心者にもおすすめの『基本のチキンカレー』を、教えてくれました。

使うスパイスはたったの3つなのに、奥深い味わいでうなるほどおいしい……! カレーにぴったりの副菜レシピも一緒にご紹介します。

さあ、スパイスカレーの世界へようこそ!


基本のチキンカレーの作り方

材料(2人分)

〈グレイビー〉
玉ねぎ……1個(約200g)
トマト(大)……1個(約200g)
にんにくのみじん切り……1かけ分
しょうがのみじん切り……1かけ分
ターメリックパウダー……小さじ1
クミンパウダー……小さじ1
コリアンダーパウダー……小さじ1
塩……小さじ1
サラダ油……大さじ1

〈具〉
鶏もも肉……1枚(約250g)

〈ベース〉
プレーンヨーグルト※……100g
水……100ml

好みで塩 適宜
温かいターメリックライス(なければご飯)
好みの副菜 各適宜

※生乳ベースや脂肪分多めのものが◎。酸味が強いものだと、カレーも酸っぱめに。酸味が苦手な人は、牛乳100mlに替えて。

下ごしらえ

・玉ねぎはみじん切りにする(包丁でできるかぎり細かく切ると早く炒まり、いいとろみの素に。フードプロセッサーは細かすぎて逆に水っぽくなるので、道具を使うなら手動のチョッパーが◎)。
・トマトはへたを取り、1cm角に切る。
・鶏肉は余分な脂肪を除き、一口大に切る。

作り方

STEP.1 グレイビーをつくる

(1)フライパンにサラダ油とにんにく、しょうがを入れて強めの中火にかける。香りが立ったら、玉ねぎを広げ入れ、強火にする。色づきはじめるまでは頻繁にかき混ぜなくても大丈夫。 色づいてきたら底の焦げをこそげるようにして炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、木べらを押しつけて水分を抜く。 フライパンの立ち上がりに木べらでギュッ。玉ねぎの水分が抜け、カラカラのスポンジ状態にするイメージで。

(2)玉ねぎが濃いカレールウのような焦げ茶色になり、水けがなくなるまでしっかり炒める。目安は10分!

POINT
この焦げ茶色がカレーのこくとうまみ、とろみの素。炒めれば炒めるほど、甘みが出ます!

(3)トマトを加えてさっと混ぜる。1分ほどで身がくたっとしたら、木べらでつぶし、ペースト状になるまで2分ほど炒める。 焦げそうなら、弱火に。木べらでトマトをつぶし、玉ねぎに水分を吸わせる。トマト缶詰(400g入り、カットまたはホール)1/2缶に替えても。

(4)ターメリック、クミン、コリアンダー、塩を加えて弱火にし、全体を混ぜて1分ほど炒める。

STEP.2 具とベースを加えて、煮る

中火にし、鶏肉と水を加えてざっと混ぜる。煮立ったら、ふたをして弱火にし、6~7分煮る。鶏肉に火が通ったら、ふたを取る。ヨーグルトをなめらかになるまでよく混ぜてから加え、全体を混ぜる。

POINT
ヨーグルトは分離しやすいので、よく混ぜて。酸味が強いものは分離しやすく、味も酸っぱくなるのでまず1/2量加えて味をみても。

STEP.3 塩で味をととのえる

味をみて、ものたりないようなら、塩適宜を加える。器にターメリックライスを盛り、カレーをかけ、好みの副菜を添える。

POINT
味がものたりない原因は、塩不足。ひとつまみを目安に加えて。スパイスは香りの役割なので、たしても味に影響はありません。辛みをたしたい場合は、こしょうやチリペッパーをかけて。


バターチキンカレーにアレンジ

基本のチキンカレーの材料と作り方を参照し、ヨーグルトを生クリーム50mlに、水を150mlに変えて同様に作る。〈STEP.2〉で鶏肉と水、バター10gを加えて混ぜる。煮立ったらふたをして弱火にし、6~7分煮る。鶏肉に火が通ったらふたを取り、生クリームを加えて混ぜる。味をみて、塩適宜をたす。仕上げに好みでパクチーを添え、生クリームをかけて。


スパイスカレーの付け合わせに!簡単副菜のレシピ

なすのアチャールの作り材料(2人分)と作り方

(1)なす2個は 1.5cm角に切る。フライパンにサラダ油大さじ1、にんにく、しょうがのすりおろし各1かけ分を入れ、中火にかける。香りが立ったら、なすとターメリックパウダー小さじ1/2、チリペッパー(または一味唐辛子)小さじ1/4を加えて1分ほど炒める。

(2)砂糖小さじ2、塩小さじ1、水、酢各50mlを加えて3分ほど煮る。ツンとする香りがとんだら火を止める。冷蔵庫で30分ほど冷やす。

〈アチャール〉はインド風のピクルス。 カレーのトッピングに最適で、インドの食堂では欠かせない存在なんですよ。

カチュンバルの材料(2人分)と作り方

(1)きゅうり1/2本は1cm角、赤・黄パプリカ各1/2個はすべて1cm四方に切る。玉ねぎ1/8個と香菜(パクチー)1株は粗いみじん切りにする。

(2)ボールにクミンパウダー小さじ1/2、塩小さじ1/4、レモン汁、サラダ油各小さじ1、ブラックペッパー少々を混ぜる。(1)とひよこ豆(ドライパック)50gを加えて混ぜる。

〈カチュンバル〉は、彩りもきれいなひよこ豆入りのサラダ。 ほんのりクミン風味です。


印度カリー子さん直伝のスパイスカレーは、スパイスのバランスが絶妙で、一口食べればとりこになること間違いなし! 本格的に暑くなってくる今からの季節、ぜひ食欲そそるチキンカレーでパワーをチャージしてはいかが♪



教えてくれたのは…印度カリー子さん


スパイス料理研究家。「スパイスカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーに、初心者のためのオリジナルスパイスセットの開発・販売をするほか、レシピ本執筆、大手企業と商品開発・マーケティング、コンサルティングなど幅広く活動。


元記事で読む
の記事をもっとみる