1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「子どもの看病はいつも妻」「夫婦の会話時間なし」共働きのリアルな悩みを描く漫画

「子どもの看病はいつも妻」「夫婦の会話時間なし」共働きのリアルな悩みを描く漫画

  • 2024.6.18
  • 9848 views

皆さんは仕事と子育てを夫婦でどのように割り当てていますか?仕事をしながらの家事や育児はとても大変なことですよね。できれば、一人で抱えるのではなく、パートナーとうまく分担したいところです。今回ご紹介する作品は、仕事と育児の両立をはかる妻・真由、激務の夫・雄二の共働き夫婦が抱える問題を描いた作品です。ママリオリジナル作品『仕事と家族、どっちが大切?』をご紹介します。どうぞごらんください。

最初はうまく分担できていたはずなのに…

真由と雄二は共働き夫婦。2人の子の保育園の送りは以前は夫の雄二がしてくれていました。

しかし、雄二の仕事が忙しくなり、真由の負担は徐々に増える一方に。激務の雄二は毎晩帰りが遅く、ゆっくり話う合うこともできていない2人。果たして大丈夫なのでしょうか…。

ワンオペで日々疲弊、仕事も育児もうまくいかない

仕事をしながら育児をするということは本当に大変なこと。真由の職場はとても理解があり、早退なども柔軟に対応をしてくれているようですが、度重なる急なお迎えに、真由は罪悪感を感じているようです。仕事を思い切りしたくても、子どもがいる以上は子どもを優先するしかない現状に、モヤモヤしている様子がわかりますね。

「雄二は私がお迎えに行って当たり前と思っている」という気持ちがありつつ、肝心な雄二本人とは話ができていない真由。一人で抱え込んでいる真由が心配です。

日々の忙しさにかなり疲労がたまっている中ですが、夫が激務である以上「頑張るしかない」という状況の妻に共感する方はいるのではないでしょうか。

子どものトラブルも、夫と話せない

ある日、娘の真美が保育園で問題を起こし、お迎えの連絡をもらった真由。その真相に、真由はショックを受けます。

共働きをしている理由は家族によってそれぞれですが「家族の幸せのため」「余裕を持って家族が笑顔で生活するため」といった考えを持って頑張っている方はいると思います。その「幸せのため」であるはずの共働きで、子どもが寂しい思いをしている瞬間を目にしてしまったら、親としては悲しくなるかもしれません。

こんなとき、同じ立場で支え合える夫がそばにいてくれたら気持ちを共有し、解決に向けて前を向けるのですが…「雄二はきっと今日も遅い」というト書きからは、真由の不安がにじみでています。

家族のための共働きのはずが「思ったようにうまくいかない」「かえって家族のきずなを揺るがせている気がする」といった瞬間は、どの家庭にもあるのかもしれません。こんなときこそ、夫婦で働き方について話し合ったり、お互いの負担感をやわらげたりするために行動したいものですよね。

大切な家族を守るための共働き。夫婦で同じ方向を向いて頑張るためには、お互いへの信頼が何よりも大切だと考えさせられるお話です。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる