1. トップ
  2. クイズ
  3. 【天稟】はなんて読む?これを持つ人は貴重な存在!

【天稟】はなんて読む?これを持つ人は貴重な存在!

  • 2024.6.18
  • 3581 views
Ray(レイ)

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「天稟」はなんて読む?

2文字目がちょっと複雑な熟語「天稟」。見たことはありますか?

「天稟」は、天からの授かりものを表す難読漢字。これを持っていたら、かなり貴重な存在です!

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は「てんぴん」でした!

「天稟」は、生まれつきの才能という意味です。天資や天性の類義語になります。

「天稟を発揮する」や「天稟の画家」のように使われますよ。

実は「稟」という漢字には「稟(う)ける」という訓読みがあり、なんらかの性質を天から授かって生まれるという意味があるのです。

ちなみに「天賦の才」という言葉はよく耳にしますが、「稟」という字を使って「稟賦(ひんぷ)の才能」と表現することもできるんですよ!

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる