1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 節約?ダイエット?ランチにかける予算は41%が500円未満と回答

節約?ダイエット?ランチにかける予算は41%が500円未満と回答

  • 2024.6.18
  • 1335 views
出典:シティリビングWeb

今回のテーマ

オフィスでの平日ランチ、最近の予算は?

働き方、オフィスでの悩み、プライベートなど、シティ読者のホンネや実態を大調査! 今回は「オフィスでの平日ランチ、最近の予算は?」について リサーチしました。

出典:シティリビングWeb

オフィスでの平日ランチ、最近の予算は?

出典:シティリビングWeb

2024年3月6日~4月1日、Webでアンケートを実施。有効回答数4,445

ランチにお金をかけない理由

3月末に異動するので、そこで着用するスーツのために、必死に自炊してダイエット中。みんなの買ってきたランチが羨ましくてたまらない(A・K/総務)

会社近辺に飲食店やコンビニが無く駅まで20分な為食べ物自販機か持参の弁当のみ。最近になって460円の外部からの弁当屋が来ており、弁当を忘れてしまった時は助かっている(K・R/研究・開発)

フレッシュランチというデリバリー弁当を会社全員でたべる。 450円、みそスープ付(I・Y/品質・生産管理)

周りに何もないので今はお弁当とかコンビニのおにぎりやパンです。大手町勤務が懐かしい…(涙)(M・M/営業事務)

社食があるので400~500円以内で食べれるので助かっています。 お昼休憩が45分なので外に出て食べることもごく稀にありますがとってもあわただしいです。在宅勤務でも45分なので食べるものはレンチンとか麺類など時短のものがほとんど。社食が無い会社生活はもう考えられないです(D・T/営業)

配達のお弁当を注文するか、コンビニに行くか、スーパーに行くか…です。 お店に食べに行くことはほぼありません。混むので(K・S/接客・販売)

時間で訪問する、訪問ヘルパーなので、移動中の車の中で簡単なおにぎりやパン等を食べています。昔からランチを楽しむ事が無いので、とりあえず食べないと身体が保たないという感じです(H・Y/介護・福祉)

しっかり食べると午後からのやる気がなくなるので、軽めに食べて15時におやつタイムを入れています(K・Y/経理)

甘い菓子パンやスイーツを持参。 お昼ご飯でなら太りにくいかな…という目論見でスイーツタイムにしています(Y・C/庶務)

職場近隣は去年より軒並み10%の値上げ。夕飯の残りをタッパーに入れて、副菜やごはんなどは職場の「オフィスおかん」を活用してます!(K・M/企画・マーケティング)

お金を稼ぐため仕事をしているので仕事日のお昼はお金をつかいたくないというのがモットーです。手作りお弁当でバランスよく夕飯の残りや業務スーパーを駆使して簡単に作っています!(T・A/総務)

選ぶのが遅いし、お店は混んでるし、量が多いので、お弁当持参が多いです。準備できなかったときは外のお店で食べますが時間が足りず休憩にならないなぁと思ってしまいます(N・M/営業)

チンして頂くお豆腐がマイブームです。たまにカニカマ入れてみたり。ランチでお鍋を食べてる気分です(N・Y/庶務)

まかない食べてます。120円です。食べ過ぎで5キロ太りました(T・S/接客・販売)

ランチにお金をかける理由

高くてもモチベーションのために美味しいものを調べて予約までしてます(A・Y/企画・マーケティング)

アレルギーがあることもあり、グルテンフリーにこだわっています。一緒に行く方もグルテンフリーはアレルギーのない方にも喜ばれるようになりました。午後あまり眠くなる事が減ったなど(K・M/秘書)

とんかつ、旬な食材を使ったパスタ、ベトナム料理、インドカレー なんとか、1,000円以内で食べたいけどオフィスのまわりにはなく、泣く泣く予算をあげるしかないです。 また、健康志向のお店がないのが残念です(O・R/カスタマーサポート)

もう都内で1,000円未満のランチ提供しているお店を探すのは難しいです。本当は800円くらいに抑えたいところですが、テレワーク中心なので、たまに出社した日はみんなと食べに行きたいので奮発してます。でも、どうせ1,000円払うのならと、量は多くないけど素材が抜群のものを使っている美味しいお店の定食を食べています。(炉端焼き、焼き肉など)(U・M/コンサルタント)

少しでも身体に良い物が食べたいと思い、和食で小鉢が付いて玄米を選べる居酒屋の定食ランチに良く行きます(O・S/財務)

コロナ禍の間にお気に入りのレストランがいくつか閉店してしまいました。今は残ったレストランを助けるために、出勤日をなるべく外にランチに行くようにしています。フレンチ、居酒屋ランチ、和食、エスニックなど様々です(T・E/総務)

おしゃべりし易い雰囲気で少し長居も可能、少し素敵な飲み物が自由に何回も入れられるところに行ってます(H・Y/ 受付)

在宅になって週に4日は夕飯の残り物を食べている。コロナ前は1日1,000円のランチを20日で月に2万円かけていたので、今は1日5,000円のランチを月に4日している(K・A/経理)

本当は1,000円以内で済ませたいですが、1,500円はみておかないと外では予算オーバーしてしまうことがあります。あまりこだわりがないタイプなので、持参したおにぎりとスープで済ませてしまうことが多いですが、ランチにこだわりがある方とのお付き合いする機会も多いので、ランチ代がかさむのが悩みです(W・M/営業事務)

営業で外回り中に美味しいところを見つけると、1,000円超えても食べてしまう(S・M/営業)

大手町ランチはどこも1,000円では食べれません。高いけどリフレッシュ出来るので欠かせません(S・K/経理事務)

ランチは簡単に済ませるのではなく、1日の質やモチベーションを上げるためのものだと考えています(Y・K/営業)

仕事の合間だからちゃんと食べないとだし、1ヶ月で3万円くらいは使っていいんじゃない?という気持ちと、3万円って大金だぞもっと節制しないと、という気持ちが毎月せめぎ合います(A・N/広報IR)

昼は、会社の近くにある沖縄料理のお店に予約をして通っています。おいしさを信頼しているお店のひとつで、丁寧に作られた料理を食べると、午後も何とかがんばろうと思えるのです。コロナ禍を乗り切ったのもこのランチがあったからこそ(Y・Y/営業事務)

元記事で読む
の記事をもっとみる