1. トップ
  2. グルメ
  3. <繁盛店の行列>に近隣から苦情 → 店「クレーマーは許しません」住民「えっ」その直後、救世主が!?

<繁盛店の行列>に近隣から苦情 → 店「クレーマーは許しません」住民「えっ」その直後、救世主が!?

  • 2024.6.18
  • 9809 views

今回は、筆者が友人から聞いた【近所に行列のできる飲食店ができた時、起きてしまったトラブル】を紹介します。行列について近隣住民が苦情を言ったら、お店から信じられない対応をされてしまい……!?

画像: <繁盛店の行列>に近隣から苦情 → 店「クレーマーは許しません」住民「えっ」その直後、救世主が!?

家の近所にできた人気ラーメン店。味よりも気になったのは

私は地方の住宅街で、旦那と2人で暮らすパート主婦です。これは、SNSやテレビでよく見るラーメン屋の系列店が、近所にオープンした時のお話です。

そのお店がオープンすると知った時には、ラーメン大好きな旦那と「近所だからいつでも食べに行けるね♪」と喜んでいました。

しかしいざ開店して、旦那と一緒に食べに行くと、味よりも気になることが。それは店長らしき若い男性が、お客さんの前にも関わらずスタッフを何度も怒鳴りつけていること。

その光景を見てから、もう一度行こうとはとても思えなくなってしまったのです。

それでも大人気店ということで、平日でも1時間半待ちの大盛況。ただ、毎日行列ができているので、そのお店周辺の家から「家の入り口にたくさん人がいて車が出られない」「行列が車道にはみ出ていて危ない」などの苦情が出ていました。

そんな中、近隣住民をさらに困惑させる事件が起こります。

町内会が行列に対する苦情を提出。するとお店側の対応は?

ある日そのお店の前を通ると、近隣住民たちが集まって、お店の引き戸に貼られた紙を見て何やら話していました。

不穏な空気を感じ、その貼り紙をのぞきこむと、「お客様は神様です。行列に文句を言う近所のクレーマーに対して、当店は厳正に対処いたしますので、安心してご来店ください。」と書かれています。

お店の前に集まっていたのは、町内会の人たちでした。話を聞くと、「町内会で話し合って行列による被害の内容を紙にまとめ、昨日ラーメン屋の店長に提出した。その時は『本部と相談してまたご連絡します』と言っていたのに、昨日の今日で何も言わずこんな貼り紙をされるなんて悔しい」とのこと。

(確かに、店側にも何か理由があるにせよ、町内会の人に説明もなく、一方的に「クレーマー」扱いするような貼り紙を出すのは酷いのでは?)と私が思っていると、背後から「すみません、何かありましたか?」と声が。

振り向くとスーツ姿の年配男性が立っており、「私はこのラーメン屋の運営会社の者で、ちょうど店舗の視察にきたところなのですが、何かございましたらお気軽にお申し付けください」と言ってくれました。

町内会の人たちが、男性にことの経緯を説明していると、お店の引き戸がバンッ! と開き、慌てた様子で店長が飛び出してきました。

運営会社の男性に「この貼り紙は君の独断で貼ったの?」と聞かれ、「いや、これは、今日報告しようと思ってて……」としどろもどろに答える店長。

ため息をつきながら「この件はこちらで預からせてください」という運営会社の人の言葉を信じて、私たちも解散しました。

その後、そのラーメン店は……?

後日聞いた話によると、その運営会社の人はかなり偉い立場の人で、店長はすぐに降格させられたそうです。町内会には、運営会社から謝罪と行列の対策について書かれた文書が届き、一件落着となりました。

ちなみに今でもそのラーメン屋は営業しており、相変わらず行列ができていますが、以前とは違って民家の前は並ばないように促すなど整理されており、苦情もほとんど出ていないそうです。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Hinano.N

元記事で読む
の記事をもっとみる