1. トップ
  2. 恋愛
  3. どっちの色を選ぶ?「自分を愛する方法」「悩みと向き合う方法」が分かる【心理テスト】

どっちの色を選ぶ?「自分を愛する方法」「悩みと向き合う方法」が分かる【心理テスト】

  • 2024.6.17
  • 5793 views
【心理テスト】どっちの色を選ぶ?「自分を愛する方法」「悩みと向き合う方法」が分かる診断
出典:4yuuu.com

心理占星術師 吉田青央さんの【カラー診断 心理テスト】から人気のものを2つご紹介!今回は、自分に厳しくしがちなあなたにおすすめの「自分を愛する方法」、悩みの対処法が苦手なあなたにおすすめしたい「悩みと向き合う方法」が分かる心理テストです。ぜひチェックしてみてくださいね♪

自分に厳しくしがちなあなたにおすすめの「自分を愛する方法」が分かる心理テスト

どっちの色を選ぶ?

Q.この画像を見て最初に気になったのは、次のうちどっち?

A.ダークブルー

B.コーラルピンク

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ダークブルーを選んだ人の診断結果

ダークブルーを選んだあなたにおすすめしたい自分の愛し方は、「何もしない時間を作る」です。

色彩心理学において、ブルーは鎮静作用がある色といわれています。熱があるときに青い部屋に入ると体温が下がったり、興奮しているときに青い絵を見ると気持ちが落ち着いたりします。

画像からダークブルーを選んだあなたは、気持ちを落ち着かせることが心のケアにつながる暗示です。 何もしない時間を作ったり、お風呂に入ったりすると良いでしょう。

B.コーラルピンクを選んだ人の診断結果

コーラルピンクを選んだあなたにおすすめしたい自分の愛し方は、「自分を抱きしめる」です。

色彩心理学において、ピンクは愛情、人肌の温かさ、母性を連想させやすい色であるといわれています。画像を見てコーラルピンクを選んだあなたは、愛のある触れ合いが癒しにつながる暗示。

自分を愛してあげたいと思ったら、ぜひ自分の体をぎゅっと抱きしめてあげてください。抱きしめながら頭を撫でたり、背中をトントンと優しく叩いてあげるのも良いですよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。精神的につらくなったりショックな出来事を経験したりしたときは、積極的に自分を愛してあげましょう。
自分に花を贈る、自分を抱きしめる以外にも、ホットドリンクを飲む、泡風呂に浸かる、などの方法があります。ぜひ自分にめいっぱいの愛を持って、試してみてくださいね。

悩みの対処法が苦手なあなたにおすすめしたい「悩みと向き合う方法」が分かる心理テスト

どっちの色を選ぶ?

Q.この画像を見て最初に気になったのは、次のうちどっち?

A.ロイヤルブルー

B.パーシアンレッド

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ロイヤルブルーを選んだ人の診断結果

ロイヤルブルーを選んだあなたにおすすめしたい悩みと向き合う方法は、「寝る前に考え事をする」です。

ロイヤルブルーは、鮮やかな濃い青色のこと。夜空や夜間を連想する人も多い色です。画像を見てロイヤルブルーを選んだあなたは、夜間の過ごし方がお悩み解決のキーワードになる暗示。

例えば、寝る前に悩みと向き合うことで良い解決策が浮かぶかもしれません。おすすめは、日記やメモ帳に考えたことを書き起こしながら自問自答をすること。書いているうちに、驚くようなアイデアが出てくるはず。

B.パーシアンレッドを選んだ人の診断結果

パーシアンレッドを選んだあなたにおすすめしたい悩みと向き合う方法は、「グラウディングをする」です。

パーシアンレッドは、赤みを帯びた茶色のこと。岩石を連想させやすい色です。岩石は大地から生まれるもののため、この診断では大地を象徴する色して考えます。

パーシアンレッドを選んだあなたは、大地とのつながりを感じる「グラウディング瞑想」を試してみると◎大地に面した足裏などの部位に意識を集中させて瞑想すれば、悩みと上手に向き合えるはず。

まとめ

診断お疲れ様でした。悩みはあって当然のもの。ですが、上手に対処できないと、心の状態を悪くしてしまうことがあります。
悩みの対処が苦手でずっと悩んでしまう人は、ぜひ診断結果を参考にしてみてください。きっとすぐに悩みが消え、心が軽くなるはずですよ。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央 心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる