1. トップ
  2. レシピ
  3. 友人に爆ウケ!「作り方教えて」とせがまれた【TKGやそうめんをググッと美味しくさせる】手作りタレとは

友人に爆ウケ!「作り方教えて」とせがまれた【TKGやそうめんをググッと美味しくさせる】手作りタレとは

  • 2024.6.17
  • 212 views

こんにちは。計10回タイを旅行、タイ料理の沼から抜け出せない、ヨムーノライターの蘭ハチコです。

タイ料理に欠かせないものといえば、パクチーを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?私もそのままサラダで食べるくらい、大好きです。

無類のパクチー好きが編み出した、「万能パクチーだれ」を紹介しましょう。

冷蔵庫に入れっぱなしのナンプラーの消費にも、うってつけですよ。

胃袋をつかむ旨さ

ヨムーノ

使いかけのパクチー。 冷凍保存して風味が落ちてしまうのも悔しい……と思っていたところ、ひらめきました。

漬けてみたらどうだろう、と。 すると、何にでも合う万能だれが完成したのです。

我が家では、パクチーを買ったら毎回作っています。むしろ、たれを作るために買っているのかもしれません。家に遊びに来た友人に「作り方教えて!」と爆ウケした味です。

こっそりお伝えしますね。

「万能パクチーだれ」の作り方

ヨムーノ

材料(作りやすい分量)

・パクチー…2株 ・ナンプラー…大さじ4 ・醤油…大さじ1 ・ごま油…大さじ1 ・にんにく…2片 ・白ごま…大さじ1 ・鷹の爪…1本

鷹の爪は、お好みによって量を調整してください。

作り方①材料を切る

ヨムーノ

パクチーは水洗いしキッチンペーパーで水気をしっかり取り、約3〜4mmの粗みじんにしましょう。

水分が残っていると傷むのが早くなるので丁寧に。

にんにくはみじん切りに、鷹の爪は輪切りにして種を取ってください。

ヨムーノ

パクチーの根っこを捨てるのはちょっと待って! 葉の部分よりも強い風味があって美味しいんです。

一緒に刻んで浸けるのもいいですし、天ぷらや素揚げ、お肉や魚の臭み消しや香り付けにも活躍しますよ。

作り方②調味料を合わせる

ヨムーノ

アルコール消毒をした保存容器にすべての材料を入れ、全体に調味料がいきわたるように混ぜましょう。

パクチーが多く感じるかもしれませんが、水分が抜けてかさが減るので心配いりませんよ。

作り方③冷蔵庫で寝かせる

ヨムーノ

調味料が馴染んだら、冷蔵庫で一晩寝かせれば出来上がり。

容器から取り出す時は、雑菌が繁殖しないように清潔なお箸やトングを使いましょう。

一瞬でタイの味が出せる

ヨムーノ

ご飯にのせるのが、我が家の定番です。

パクチーのフレッシュな香りが口いっぱいに広がると同時に、ナンプラーの絶妙な旨味と塩気が絡みあい、一口でタイの味。

ヨムーノ

ごま油の香り、にんにくのパンチが食欲を盛り上げて、ピリリと効いた唐辛子が、次の一口を急かせます。

シャキシャキ食感を残したパクチーが歯に心地よく、これぞ夏のパワフル飯!ほんのちょっとで、たくさんのご飯をかっさらっていきます。

醤油代わりに使える

ヨムーノ

醤油も入っているため、卵かけご飯にもマッチ。

マイルドな卵の味わいが唐辛子の刺激を和らげつつ、コクを出します。

少し油を多めにひいて仕上げた、目玉焼きにかけるのもおすすめ。 ガラリと東南アジア風に大変身しますよ。

麺つゆに入れても美味しい

ヨムーノ

お素麺を食べ飽きたときには、麺つゆに少し混ぜてみてください。

煮干しやカツオからとられた和風出汁、小魚を発酵させて造られたナンプラー、どちらも魚由来なので相性がいいんです。

ヨムーノ

お素麺の軽やかな食感と、香り高いパクチー、コクのあるナンプラーと麺つゆの絶妙なバランスに惚れ惚れするでしょう。

にんにくやごま油、唐辛子が、あっさりしがちなお素麺にインパクトを与えます。 普段の倍以上の速さでつるつると食べ上げてしまう、やみつき味。

豆腐とも相性バツグン

ヨムーノ

さっぱり味の冷奴との相性も申し分なし。 和食材のイメージが強い豆腐ですが、エスニック味にしても美味しく食べられます。

豆腐のなめらかな食感とパクチーの食感が良いコントラスト。

パクチーとナンプラーのクセありコンビを、淡泊な味わいが優しく受け止めます。 塩味や辛味で、豆腐本来の甘味が際立つんです。

これは最強のビールのお供。 他の薬味も用意しなくていいのでラクチンです。

年中通して活躍

「万能パクチーだれ」をかけるだけで、いつものご飯がエスニック風味に変身!

焼肉や冷しゃぶのたれ代わりに、チャーハンの隠し味に、サラダのドレッシングに、本当に何にでも使えます。

冬はお鍋の薬味代わりにも大活躍! パクチー好きさんはぜひ作ってみてくださいね。

ライター:蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

元記事で読む
の記事をもっとみる