1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 100円ショップの商品で意外な使い方!!? “知らなきゃ損するライフハック術”

100円ショップの商品で意外な使い方!!? “知らなきゃ損するライフハック術”

  • 2024.6.16
  • 266 views

HBCテレビ「今日ドキッ!」より、選りすぐりの情報をお届けします。

***

見方を変えて生活をより便利に!知らなきゃ損するライフハック術を紹介しました。

100円ショップの商品で意外な使い方!

Sitakke

物価高が止まらない今、家計の救世主となる「100円ショップ」 。
2万点以上の商品数を誇る「ダイソー」でも“じゃない使い方”で生活が便利になるグッズが!
今回は、2つのグッズに注目しました。

Sitakke

教えてくれるのは、100均を知り尽くした住宅収納の専門家、近川樹美恵さん。

Sitakke

近川さん:「バリエーションも揃っているので、本来の使い方とは違う使い方も自由な発想で考えてみると、100円ってだけなんだけど可能性がすごく広がってくるんですよね。」

まず近川さんに案内されたのは文具コーナー!

その①ブックエンドの”意外”な活用方法とは

Sitakke

近川さん:「このブックエンドを紹介していきたいと思います。」

Sitakke

近川さん:「今は時代が変わってきて、“浮かせる・乗せる”時代に変わってきているんです。」

Sitakke

2つ使ってこの状態にすると…棚に変身!

Sitakke

ダイソーで売っている、マグネットを付け、重ねる事によって2つがくっつきます。

Sitakke

入れるものの幅に合わせて幅を変える事ができるんです!

Sitakke

例えば、子供の机の学習用品の棚に使っても良いですし、洗面台のコスメ用品に使う事もできます。

Sitakke

さらに、ブックエンドの使い方を変えてテーブルと壁の間に差し込みマグネットを活用すれば…

Sitakke

ティッシュなどを浮かせて収納する事も!

Sitakke

その②ステンレス製ミニフックの”意外”な活用方法とは

続いては、フックコーナー!
フックだけでもたくさんの種類があります。

Sitakke

その中で近川さんが注目するのは、ステンレス製のミニフック。

Sitakke

近川さん:「これがあるだけでコードが邪魔にならない。ブラブラしない。お掃除も楽ちん。見た目もすっきりっていう風に使います!」

Sitakke

やり方は簡単!
粘着テープを家電の上部に通常使う向きで一つ、さらに足元近くに通常とは逆向きで一つ付けます。
後はくるくるとフックに巻いつけていくだけで、コード収納の完成です。

Sitakke

近川さん:「小さいお子さんがいる家はコードで足をひっかけてることも多くて…これで調整してあげる事で無駄な掛け声や心配がいらなくなりますね。」

さらにこんな活用法も!

Sitakke

近川さん:「ステンレスだから曲げる事も伸ばす事もできるんですよ!」

Sitakke

近川さん:「調整ができるという事でスライドレールがこれで作れるんです!」

思い付き次第で、色々な使い方ができます。

※掲載の内容は番組放送時(2024年6月10日)の情報に基づきます。

元記事で読む
の記事をもっとみる