1. トップ
  2. グルメ
  3. オレンジは「手でむかない」【ライフハック】薄皮なしで果肉だけ取り出すテク

オレンジは「手でむかない」【ライフハック】薄皮なしで果肉だけ取り出すテク

  • 2024.6.16
  • 15677 views

ほどよい酸味と甘さでジューシーな果肉がたまらない「オレンジ」。口の中が一気に爽やかになり、食後のデザートにもぴったりですよね。しかし、オレンジの薄皮はみかんに比べると硬く、小さい子どもには食べづらいもの。そんなときは、ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)さんがインスタグラムで紹介している裏技が役立ちます。料理やスイーツに使うときにもおすすめです。ぜひごらんください。

オレンジの薄皮、硬くて食べにくい…

薄皮が硬いオレンジは、子どもにとっては食べづらさを感じることが多いフルーツの1つかもしれません。慣れないうちは、食べ方に困ることもあるはず。

そこで、この問題を解決してくれるのが、ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児さんが紹介するアイデア。さっそく見てみましょう。

使える!オレンジの果肉を取り出す方法

まず、オレンジのヘタ部分と底部分を包丁で切り落とします。

次に、包丁でオレンジの皮をむきます。皮の白い部分が残らないようにむきましょう。包丁を使うことで、白い部分をしっかり切り離すことができますね。

包丁を果肉と薄皮の間に入れて、果肉をそぎ落としていきます。

すると、きれいに果肉だけ取り出すことができます。

オレンジの硬い薄皮を取り除くことで子どもでもかみやすくなり、パクパクとオレンジを味わえそうですね。のどに詰まりにくそうですが、大きさには注意して与えてください。

身だけ取り出したいときに、やってみて

果肉を取り出したオレンジは、子ども用だけではなく、サラダなどの料理に使ったり、ケーキをデコレーションするときなどスイーツにも活躍します。食べづらいからという理由でオレンジを避けていた方も、この形にすれば家庭で出しやすくなるかも。

ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児さんのインスタグラムには他にもライフハックがたくさん。ちょっとしたモヤモヤを解消し、生活を便利にしましょう。

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる