1. トップ
  2. レシピ
  3. 「龍角散」青いパッケージの「のどすっきり飴」がタブレットに ベタつきなく短時間で“のどケア”

「龍角散」青いパッケージの「のどすっきり飴」がタブレットに ベタつきなく短時間で“のどケア”

  • 2024.6.16
  • 131 views
「龍角散ののどすっきりタブレット」と「龍角散ののどすっきり飴」(中央)
「龍角散ののどすっきりタブレット」と「龍角散ののどすっきり飴」(中央)

のどを使いすぎたり、潤したい時などに、龍角散(東京都千代田区)の人気商品「龍角散ののどすっきり飴(あめ)」にお世話になっている人も少なくないと思います。6月10日に、同商品の味をモチーフにした「龍角散ののどすっきりタブレット」の新フレーバーとして、おなじみの青いパッケージの「龍角散ののどすっきり飴」の味を再現したタブレットが発売されました。そこで、オトナンサー編集部のスタッフが実際に食べてみました。

のど飴タイプは、ハーブの独特の香りと飴の甘さなどが特徴になっています。タブレットタイプでも、特殊製法でハーブを丸ごと使用したハーブパウダーが配合されており、タブレットの袋を開封すると、同じ香りをすぐに感じることができます。

さっそく一粒口に入れてみたところ、ほぼ味が一緒。シュガーレスになっているため、のど飴よりも少し甘さが抑えられている印象がありました。飴よりも小粒になっていて、短時間で食べることができ、短い時間でのどをケアすることができそうだと感じました。

個人的に、のど飴タイプだと、包装紙を剥がす手間、保管時に飴のベタつきを感じたりすることがあったのですが、タブレットタイプだと、さらさらした粒状のため、気軽に食べることができるのもうれしいと思いました。

タブレットタイプでは、「ハニーレモン味」や「抹茶ハーブ味」も展開。「龍角散ののどすっきりタブレット」の価格は216円(税込み)です。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる