1. トップ
  2. 恋愛
  3. 英語で【生々しい】は何て言う?「戦争」などの英語もご紹介

英語で【生々しい】は何て言う?「戦争」などの英語もご紹介

  • 2024.6.16
  • 5650 views

話の内容などが【生々しい】は英語で何て言う?

「生々しい」は英語で【graphic】

ここで使われている「グラフィック」と言えば、日本語では「画像・写真・イラスト」という意味で使われているので、違和感を感じる人も多いですよね?

実は、英語の[graphic]には「図・図形」などの名詞の意味以外にも「生々しい・写実的な」などの形容詞の意味もあるんです。

例文として「この映画には戦争の生々しい描写がある。」は英語で[This movie contains graphic descriptions of war.]などと言えばオッケーです。

ちなみに、「生々しい」を意味する[graphic]という単語は、インターネットやSNSなどでの「閲覧注意・過激描写」という意味でも使われる事があります。

合わせて、気軽に聞くと生々しい話をされる事もある【三角関係は英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる