1. トップ
  2. レシピ
  3. 5歳娘がどハマり中!保育園の給食を再現!?「カレークリームパスタ」

5歳娘がどハマり中!保育園の給食を再現!?「カレークリームパスタ」

  • 2024.6.16
  • 98 views
出典:ぎゅってWeb

今回は、5歳の娘が保育園の給食で今一番好きという「カレークリームパスタ」を再現(?)したレシピを紹介します。娘の舌を頼りに試行錯誤して完成した、カレー好きの子どもにオススメの一品です。

今一番好きな保育園の給食

5歳の娘が保育園の給食で今一番好き!というメニューが「カレークリームパスタ」です。今まで4年間ずっと不動の1位だったカレーライスが、2位になってしまうほどおいしいのだそう。(どちらにせよカレー味…)

おうちで作ってほしいというリクエストに応え、娘の舌を頼りに、こうかな?ここを変えてみようかな?と相談して、今のところ「これがいい」と言ってもらえたレシピを紹介したいと思います。

完全再現とはいかないけれど…

5歳児の舌の記憶で味を再現するのは至難の業です。そもそも私は食べていないし、同じ具じゃなくていいと言われたけれど、何が入っているのか分かりません。たぶん、カレーの具と一緒のようです。

保育園ではひき肉らしいのですが、エビ好きな娘は「おうちのはエビで!」と言うのです。その時点で同じ味にはならないけれど…まぁ良いでしょう。

「野菜は少なめ」というおそらく正しくない情報には惑わされまいと思い、「じゃあ野菜は2種類ね」と約束しつつタマネギをパスタと絡ませて、あまり気づかれないよう多めに入れます。

そしてある時、急に「カレー味だとズッキーニが食べられる」という自信がついたので、今回は旬のズッキーニを合わせました。もちろん他の野菜でも具沢山でもOK!ニンジン、ジャガイモ、インゲン、オクラ、コーンなどを入れてもおいしかったです。

出典:ぎゅってWeb

カレーは子ども味で作るか?問題

ママ友に聞いてみると、結構意見が割れる「カレーは子ども味か、大人味か」問題。2パターンは作りたくないという意見は一致しますが、辛さを足すのか甘くするのか、どちらの手間がラクなのか。わが家では大人味の中辛で作り、甘さは最後に調節しています。

子どもの分を取り分け、完成品にオリゴ糖と牛乳を追加して食べてもらっているので、味が安定しないという難点はあるものの、ちょっと辛いのを挑戦したいというお姉さん願望(?)を叶えてあげられるからいいかなと思っています。そのためか、ちょっと辛くても食べられるようになりました。

今回紹介する「カレークリームパスタ」は、大人には辛くないカレー風味。娘の辛さは、完成の1/3量のソースに対し、追加のオリゴ糖は小さじ2弱でちょうど良くなります。味見して調節してみてくださいね。

「カレークリームパスタ」の作り方

出典:ぎゅってWeb

材料(2人分)

  • パスタ…200g
  • エビ…6~7尾
  • タマネギ…1/2個
  • ズッキーニ…50g
  • カレー粉…小さじ1
  • 塩…少々
  • 白ワイン…大さじ2
  • 生クリーム…50cc
  • 牛乳…100cc
  • オリゴ糖または砂糖…小さじ1~
  • オリーブオイル…大さじ1
  • パルメザンチーズ…少々

作り方

  1. エビは洗い殻をむき、背ワタがあれば取り除き、キッチンペーパーで水気を拭いて2~3等分に切る
  2. タマネギはうす切りに、ズッキーニは3mm厚の半月切りにする
  3. フライパンにオリーブオイルを入れ、中火でタマネギを炒め、しんなりしたらズッキーニを加えてサッと炒め、

    なじんだら塩、カレー粉を加えて炒める
  4. エビ、白ワインを加え、汁気がなくなるまで炒めたら

    生クリームと牛乳を加え、ひと煮立ちさせ、

    オリゴ糖または砂糖、塩を加えて調味し、火を止める
  5. パスタをパッケージの表記通り茹で、(4)のソースとあえてうつわに盛り、パルメザンチーズをふる
出典:ぎゅってWeb

*オリゴ糖はシロップ状なので、甘みを追加するときに溶けやすくて便利です。大人味なら小さじ1で十分。(なくてもOKですが、ほんの少し甘みをプラスするとおいしさが増すので、隠し味としてぜひ試してみてほしいです!)砂糖なら好みのものをオリゴ糖と同量でOK。よく混ぜて溶かしましょう

*子どものごはんに白ワインはちょっと…という人は、水でも大丈夫です(エビの臭みを取り、風味がよくなるよう白ワインを加えています)

ぜひ作ってみてくださいね!

<ライター/田村佳奈子>

フードスタイリスト、フードコーディネーター、フードアナリスト。Web、雑誌、ドラマなどのレシピ開発やスタイリング、フードコーディネーターとして活動中。

元記事で読む
の記事をもっとみる