1. トップ
  2. レシピ
  3. 酢の代わりに梅干しで!絶品「梅酢豚」のレシピ【梅名人ワタナベマキさん直伝】

酢の代わりに梅干しで!絶品「梅酢豚」のレシピ【梅名人ワタナベマキさん直伝】

  • 2024.6.16
  • 482 views

じめじめ蒸し暑い日がは、さっぱりしたものが食べたくなりますよね!
そこでおすすめなのが、酢の代わりに梅干しを使って作る、絶品『梅酢豚』です。

考案者で人気料理家のワタナベマキさんいわく、梅の果実のうまみやジューシーさも加わり、味わいに奥行きが出て、酢を使うよりも華やかな印象になるんだとか。

しょうゆも使わないから、素材の色が引き立って鮮やかな一皿に仕上がりますよ♪

『梅酢豚』のレシピ

材料(2人分)

梅干し(塩分13%前後のもの)……2個(約30g)
豚ロース肉(とんカツ用)……2枚(約250g)
赤パプリカ……1/2個(約80g)
玉ねぎ……1/2個(約100g)
ヤングコーン(生)……4本

〈水溶き片栗粉〉
片栗粉……小さじ1
水……小さじ1


片栗粉
ごま油

みりん

作り方

(1)材料の下ごしらえをする
梅干しは大まかにちぎる(種はとっておく)。パプリカはへたと種を取り、玉ねぎとともに2cm四方に切る。ヤングコーンは斜めに2~3等分に切る。豚肉は3cm四方に切り、塩少々をなじませて、片栗粉小さじ2をまぶす。

(2)豚肉を焼き、野菜を加えて炒める
フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、豚肉を並べ入れる。ときどき返しながら、かるく焼き目がつくまで3分ほど焼く。パプリカ、玉ねぎ、ヤングコーンを加えてさっと炒める。

(3)調味料を加えて仕上げる
梅干しを種ごと加え、酒、みりん各大さじ2、水1/2カップを加えてひと煮立ちさせる。アクを取り除いてふたをし、弱めの中火で5分ほど煮て、火を止める。水溶き片栗粉の材料を混ぜてから加え、中火にかける。全体を混ぜながらひと煮立ちさせてとろみをつける。

使った「梅干し」は……

・1個15g、塩分濃度13%(10~15%であればOK)の梅干しを使っています。1個の重さがたりない場合は個数を増やす、また塩分が20%近くある場合はレシピより量を減らして、味を調整して。
・塩のみで漬けた白梅干し、赤しそで漬けた赤梅干し、どちらを使ってもOKです。
・種のまわりにもうまみがあるので、捨てずにいっしょに調理するのがおすすめ。仕上げの際などに適宜取り除いて。

夏らしくて見た目もわくわく!
梅のすっきりした酸味が、疲れたときや食欲のないときにもおすすめです。

さっぱりと食べたい日にぜひ。

教えてくれたのは……ワタナベマキさん

グラフィックデザイナーを経て料理家に。センスあふれる食材や調味料の組み合わせ、忙しい人に寄り添うシンプルなレシピが幅広い層から人気。

元記事で読む
の記事をもっとみる