1. トップ
  2. 愛用品になったモノに共通することは?失敗から学ぶ買い物術

愛用品になったモノに共通することは?失敗から学ぶ買い物術

  • 2024.6.15
  • 4566 views
いいかげん学ぼうぜ私… (C)ゆるりまい/KADOKAWA
いいかげん学ぼうぜ私… (C)ゆるりまい/KADOKAWA

「捨て変態」と名乗るほど捨てることが好きで、日々捨てるモノを探しているというゆるりまいさん。極限までモノを減らした部屋をみると、物欲とは無縁そうですが、実はゆるりさんは物欲の塊だそう!

お気に入りのモノに囲まれるうっとり感が好きで、気になるものがあると買いたくなってしまう!でも物は増やしたくない。そんな葛藤と失敗で培われたのが、「捨て」のふるいにかからない自分にとって本当に必要なモノを見極める審美眼でした。

ゆるりさん流のモノとの上手なつきあい方をご紹介します。

※本記事はゆるりまい著の書籍『わたしのウチには、なんにもない。3 モノとの上手なつき合いかた』から一部抜粋・編集しました。

うっとりが持続するものだけを選びだせたら (C)ゆるりまい/KADOKAWA
うっとりが持続するものだけを選びだせたら (C)ゆるりまい/KADOKAWA
ハズレのものは多々ある (C)ゆるりまい/KADOKAWA
ハズレのものは多々ある (C)ゆるりまい/KADOKAWA
買い物の失敗が多いほうだった (C)ゆるりまい/KADOKAWA
買い物の失敗が多いほうだった (C)ゆるりまい/KADOKAWA
失敗をなかったことにするかのように捨てることも… (C)ゆるりまい/KADOKAWA
失敗をなかったことにするかのように捨てることも… (C)ゆるりまい/KADOKAWA
自分にはどんな物が合うのか (C)ゆるりまい/KADOKAWA
自分にはどんな物が合うのか (C)ゆるりまい/KADOKAWA
どれほどの勉強料を払ったのだろう… (C)ゆるりまい/KADOKAWA
どれほどの勉強料を払ったのだろう… (C)ゆるりまい/KADOKAWA

大量にあるモノのなかから、愛用品になる品を見つけ出すのは至難のこと。たくさんの失敗から見えてきた買い物術は参考になりそうですね!

著=ゆるりまい/『わたしのウチには、なんにもない。3 モノとの上手なつき合いかた』

元記事で読む
の記事をもっとみる