1. トップ
  2. ファッション
  3. 【村重杏奈】ハッピーオーラ全開♡ ポジティブなマインドをキープする方法とは?

【村重杏奈】ハッピーオーラ全開♡ ポジティブなマインドをキープする方法とは?

  • 2024.6.16
  • 1375 views

キュートなルックスと底抜けの明るさで、大ブレイク中の村重杏奈さんが本誌初登場。暗いニュースが多いこのご時世、可愛くタフに生きるためには、超絶ポジティブな“村重マインド”が必要!ハートに刺さりまくりな格言の数々に、みんなも救われること間違いなし♡

いつ見ても元気でハッピーオーラ全開の村重さん。そのポジティブなマインドをキープする秘訣とは?

村重杏奈
トップス ¥12,650、デニム ¥20,900(共にアティセッション/ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ 新宿ウィメンズストア)、ハット ¥46,200(ブランク/H30ファッションビュロー)、チェーンネックレス ¥17,600、パールネックレストップ ¥29,700(共にエネイ/エネイ松屋銀座)、リボンリング ¥510,400 (Bijou de M)、サンダル ¥38,500(TSURU By MARIKO OIKAWA)

「ムラシゲは元々ネアカなんですよ。人間がすっごく好きで、昔から“人たらし”って呼ばれていました。

小学生のころはそれが悪く出てしまって『なんなんだ、お前はみんなのことが好きなのか!』なんて言われたことも(笑)。でも、大人になればなるほど、それって最高じゃない!と思うようになったんです。

人間ってみんな違うでしょ?性格が悪い人もいればめっちゃいいコもいる、それがすごく興味深いんですよね。

ムラシゲが色々な人と関わってきた中で、一番素敵だなと思ったのがめちゃくちゃポジティブな人だったんです。自分もそうありたいなと思って、元気がない日もなるべくポジティブに過ごすようにしています。

もちろん苦手な人もいますよ、ムラシゲも人間なんで。別にみんなに好かれる必要はないと思っているから、うるさいからキライ!っていう人にはわざわざ話しかけにいかないし、元気なムラシゲが好きって言ってくれる人の前ではポジティブでいたいと思ってます」

sweet読者からのアンケートにも、村重さんみたいな無敵メンタルを持ちたいけどどうすればいい?という声がありました。

「ムラシゲが無敵メンタルになるまで、23年はかかりました。

アイドル時代に思ったのが、人間には向き不向きがあるってこと。不得意なことを誰かと比べられるのって、すごく難しくて辛いんです。

どうして人と比べられなくちゃいけないの?と思いながら毎日生きていました。でも、いつか死ぬかもしれないと思ったら、不得意なことはやめちまえ!と思って(笑)。

仕事をしていく上で、イヤなことも苦手なこともやらなくてはいけないときはあるんだけど、その中でも楽しい時間を見つけるとか、イヤなことがあったらこれをご褒美にしよう!とか、ちょっとしたことで自分のご機嫌を取れればイヤな日も楽しく思える。そう思い続けていたら、気づけばメンタル無敵女になってました♡」

ネガティブになることはない?

「この世の中、税金は高いし物価高だし、イヤなニュースばっかりで疲れちゃいますよね。

でも考えてみて、自分の寿命なんて分からないでしょう? 明日死ぬかもしれないし、いつ死ぬかなんて誰にも分からない。

だから24時間あるうちの1時間は落ち込むかもしれないけど、23時間は元気でいたいっていう気持ち。ネガよりも、圧倒的ポジで毎日を生きていきたい!」

その考え方に行き着いたのはなぜ?

「ムラシゲも今年で26歳。20代前半のときは、周りの人から『若い! 人生まだまだこれから!』とよく言われていたのに、25歳になった途端に『えー!?』って言われることが増えたんです。

女の人の2年間ってすごく貴重なんだなって痛感しましたし、20歳ぐらいの方と仕事をすると、そっか、ムラシゲはもう25歳なんだ……て思うんですよ。

30歳まで残りもう4年半しかないと考えたら、この20代をどう楽しむかがテーマになって、30歳になったらまたそのときのテーマがありますよね。

40、50と年齢を重ねると……って考えたときに、意外と人生は短いと思うようになったんです。1日は一瞬で終わるし、1カ月もそう。

自分が死ぬときは、ムラシゲの人生は最高だった!と思いたいんですよ。だから、マイナスに向かって人生を進めるんじゃなくて、どれだけハッピーに年齢を重ねられるかが大切だなって考えるようになりました」

photo : MIREI KUNO[SIGNO]

styling : MIKA ITO

hair & make-up : REI FUKUOKA[TRON]

model : ANNA MURASHIGE

interview : YOKO SUENAGA

web edit : KIMIE WACHI[sweet web]

※記事の内容はsweet2024年6月号のものになります。
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる