1. トップ
  2. 恋愛
  3. 何に見える?「人間関係の悩み」「赤ちゃん返り度」「隠れている怒り」が分かる【心理テスト】

何に見える?「人間関係の悩み」「赤ちゃん返り度」「隠れている怒り」が分かる【心理テスト】

  • 2024.6.15
  • 2095 views
【心理テスト】何に見える?「人間関係の悩み」「赤ちゃん返り度」「隠れている怒り」が分かる診断
出典:4yuuu.com

ほぼ毎日配信している、心理占星術師 吉田青央さんの【心理テスト】から人気のものを3つご紹介!今回は、あなたが抱えやすい「人間関係の悩み」が何か、あなたの「赤ちゃん返りしやすい度」がどのくらいか、あなたの深層心理に「隠れている怒り」が分かる心理テストです。今日からさっそくヒントにしてみてくださいね♪

あなたが抱えやすい「人間関係の悩み」が何かが分かる心理テスト

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.5円玉

B.たくあん

C.動物の目

D.卵焼き

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.5円玉を選んだ人の診断結果

5円玉を選んだあなたが抱えやすい人間関係の悩みは、「良い縁を見つけられない」です。

5円玉は、名前の響きから「縁」を連想させやすいもの。そこから転じて、良縁、良い友、親友を意味するモチーフとして捉えます。

画像から5円玉を連想したあなたは、なかなか理想的な交友関係を持てずにいるのかも。新しい友達を探すことで、本当の親友を手に入れられるでしょう。

B.たくあんを選んだ人の診断結果

たくあんを選んだあなたが抱えやすい人間関係の悩みは、「言葉に傷付いてしまう」です。

たくあんは、コリコリとした食感の美味しい食べ物。ですが、心理学的には硬い食感は大変さ、傷付くこと、つらさを意味します。

画像からたくあんを連想したあなたは、友人たちの他愛ない言葉に傷付くことがあるのかも。嫌なことをいわれたら、『それどういう意味?』と聞いてみて。深い意味はないと分かるはず。

C.動物の目を選んだ人の診断結果

動物の目を選んだあなたが抱えやすい人間関係の悩みは、「相手を疑ってしまう」です。

目は、本心を表す顔のパーツ。また、動物は嘘をつかないこと、本能のままに行動することを意味します。画像から動物の目を連想したあなたは、人をつい疑ってしまう癖があるのかも。

果たして相手が自分のことを本当に好いてくれているのか、嘘はついていないか……そんなことが気になってしまうのでは。自分から信じる努力をすれば、相手も心を開いてくれるはず。

D.卵焼きを選んだ人の診断結果

卵焼きを選んだあなたが抱えやすい人間関係の悩みは、「人に合わせてしまう」です。

卵焼きは、ふわふわした柔らかい食感と優しい味が特徴の食べ物。柔らかさや味の薄さは、主張の弱さ、協調性の高さを意味します。

画像から卵焼きを連想したあなたは人に合わせるのが得意ですが、合わせ過ぎて疲れてしまうのかもしれません。ときには自己主張をするよう心がけると上手くいきますよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。私たちが抱えている悩みの多くが、杞憂や妄想からできているという話があります。人間関係で悩んでつらいときは、『果たして今抱えている悩みは事実に基づいているのかどうか』に意識を向けてみてください。杞憂や妄想に振り回されなくて済むようになりますよ。

あなたの「赤ちゃん返りしやすい度」がどのくらいかが分かる心理テスト

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.スリンキー

B.ランドリーバスケット

C.串団子

D.パンケーキ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.スリンキーの玩具を選んだ人の診断結果

スリンキーを選んだあなたの赤ちゃん返りしやすい度は、「100パーセント」です。

スリンキーは、バネでできた玩具。多くの玩具がそうであるように、心理学においては幼い子供や子供っぽさ、子供の遊び、幼児退行を意味するモチーフとして考えます。

画像を見てスリンキーを連想したあなたは、つらいことがあるとすぐに赤ちゃん返りしてしまう可能性大!落ち込んだら何時間もゲームをしたり、アニメを一気見したりして心を癒します。

B.ランドリーバスケットを選んだ人の診断結果

ランドリーバスケットを選んだあなたの赤ちゃん返りしやすい度は、「30パーセント」です。

ランドリーバスケットは、洗濯物を持ち運んだり保管したりするためのアイテム。子供っぽいイメージがない代わりに、家事育児をする母親を連想させやすいモチーフです。

画像からランドリーバスケットを連想したあなたは、どんなにつらいときでも大人として振る舞うしっかり者。ただし、責任感が強すぎるところがあるので、たまには赤ちゃん返りして感情を解放したほうが◎

C.串団子を選んだ人の診断結果

串団子を選んだあなたの赤ちゃん返りしやすい度は、「50パーセント」です。

串団子は、子供にも大人にも愛されている和菓子。そのため、幼児性と大人らしさの両方を連想させやすいモチーフです。画像を見て串団子をイメージしたあなたは、心の中の子供性と大人性のバランス感覚が抜群。

大人としての責任感で自分を追い込むこともなければ、極端に赤ちゃん返りすることもありません。そのため、赤ちゃん返りしやすい度は50パーセント程度です。

D.パンケーキを選んだ人の診断結果

パンケーキを選んだあなたの赤ちゃん返りしやすい度は、「80パーセント」です。

パンケーキは、柔らかくてふわふわした食感が魅力のスイーツ。柔らかさは赤ちゃんの肌を連想させやすい感覚ですから、この診断では子供っぽさ、ピュアさ、幼児退行を意味します。

画像を見てパンケーキを連想したあなたは、やや赤ちゃん返りしやすいタイプ。特に、寂しさを感じたときや人に甘えたくなったときに、つい赤ちゃん返りしてしまうでしょう。

まとめ

診断お疲れ様でした。赤ちゃん返りこと幼児退行は、日常的に行われる心を守るための防衛機能です。一時的に精神年齢が下がるといっても、異常なことでも幼稚なことでもありません。ストレスの対処として正常な反応ですから、幼児退行してしまっても自分の心の動きを肯定してあげてくださいね。

あなたの深層心理に「隠れている怒り」が分かる心理テスト

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.怒った表情

B.兜

C.虫の頭

D.ウサギの顔

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.怒った表情を選んだ人の診断結果

怒った表情を選んだあなたの潜在的な怒りは、「支配できない怒り」です。

怒りは、自分や他者を上手にコントロールできないときに発生する感情。画像から怒った表情を連想したあなたは、他者か自分に対する支配欲求をくすぶらせているのかも。

『夫を理想的な男に変えたい』『もっと優秀になりたい』『どうして思い通りになってくれないのか』という気持ちがあるなら、一度自分の心と向き合ってみて。ありのままを肯定しましょう。

B.兜を選んだ人の診断結果

兜を選んだあなたの潜在的な怒りは、「仕事に関する怒り」です。

兜は、仕事、地位、名誉を意味するモチーフ。画像から兜を連想したあなたは、仕事で何らかの問題が発生しているか、仕事に葛藤を抱えているかのどちらかでしょう。仕事を通じて評価されたいのであれば、理想と現実のギャップに苛立っている可能性も。

現状を正確に把握したうえでこれからどうするべきかを考えれば、気持ちが落ち着くはず。

C.虫の頭を選んだ人の診断結果

虫の頭を選んだあなたの潜在的な怒りは、「煩わしさへの怒り」です。

一部の虫は、私たち人間にとって煩わしい存在。そこから転じて、煩わしさや面倒なことを意味するモチーフとして考えます。画像から虫の頭を連想したあなたは、面倒ごとを抱えているのかも。あるいは、ストレスが溜まっていて些細なことも面倒に感じている可能性もあります。

一度リフレッシュして心の疲れをリセットすれば、怒りから解放されるはずですよ。

D.ウサギの顔を選んだ人の診断結果

ウサギの顔を選んだあなたの潜在的な怒りは、「孤独への怒り」です。

ウサギは、非力さや弱さ、孤独を象徴する動物。画像からウサギを連想したあなたは、孤独感を抱えているのかもしれません。

恋愛や夫婦生活で寂しさを感じている場合もあれば、理由のない孤独感に苛まれていることもあるでしょう。思う存分、周囲の人に甘えてください。孤独からくるイライラと決別できるはず。

まとめ

診断お疲れ様でした。怒りは人間に必要不可欠な感情。『怒りっぽい人』と聞くと悪人のようなイメージを抱くかもしれませんが、怒りという感情を持っていることが悪というわけではありません。むしろ、潜在的な怒りは生きるエネルギーにもなりますよ。上手にコントロールすれば、問題ありません。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央 心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる