1. トップ
  2. クイズ
  3. 「串間」はなんて読む?宮崎県の難読地名!

「串間」はなんて読む?宮崎県の難読地名!

  • 2024.6.15
  • 4257 views
Ray(レイ)

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな難読地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!

「串間」はなんて読む?

「串間」という漢字を見たことはありますか?

ヒントは、宮崎県の地名でひらがな3文字です。

いったい、「串間」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は、「くしま」でした!

串間市は、宮崎県の最南端に位置します。

ちなみに、串間市にある「旧吉松家住宅」は国指定の重要文化財で、優れた近代和風建築を楽しむことができますよ。

明治から昭和時代にかけての串間の政治・経済に大きく貢献した、吉松氏によって大正年間に建築されたそうです。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》

・『地名辞典』
・『宮崎県串間市公式ホームページ』

元記事で読む
の記事をもっとみる