1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 招待状の内容は?あなたの無駄遣いポイントがわかる心理テスト

招待状の内容は?あなたの無駄遣いポイントがわかる心理テスト

  • 2024.6.15
  • 1012 views

今回の心理テストでは「あなたの無駄遣いポイント」がテーマ。
日常生活でつい無駄遣いをしてしまう瞬間は誰にでもあるものです。それがどんな時か、興味がありませんか?ぜひ診断してみてくださいね!

【質問】招待状の内容は何でしたか。

とある日の夕方、あなたは怪しい手紙を受け取ってしまいました。封を開けてみると、謎の招待状……。しかし、妙に惹かれてしまう、怪しい魅力のある招待状でした。
さて、その招待状に書かれていたお誘いは何でしたか?

 

A. 幽霊屋敷のパーティーへの招待

B. 密林探検へのお誘い

C. 古城での晩餐会への正体

D. 海底の宝探しへのお誘い

 

A「幽霊屋敷のパーティーへの招待」を選んだあなたは……「お得になるオプションのために余分な買い物をしがち」

幽霊屋敷のパーティーへの招待は、未知の恐怖や好奇心を象徴しています。
この選択肢を選ぶ人は、好奇心が強く、何か新しいことやお得なことに興味を持つタイプです。「お得」という言葉に弱く、特に「送料無料」や「割引」といったオプションが付くと、それに引き寄せられてしまう傾向があります。例えば、オンラインショッピングで「あと500円で送料無料」と表示されると、必要ないものを追加してしまったり。また、「3つ購入で15%引き」とあると、必要なのは1つだけなのに、もう2つ追加してしまったり。また、「定期購入」で安くなる、という売り文句に惹かれてしまいがちなのもこのタイプです。

あなたは「得をしたい」という気持ちが非常に強く、それが無駄遣いの原因となることが多いでしょう。お得なオプションがあると、それを逃すのはもったいないと感じてしまうのです。また、この心理は、買い物だけでなく他の生活シーンにも現れます。例えばクーポンやポイントを最大限に利用しようとするあまり、自宅から遠いお店に通ってしまい、結果的に交通費がかさむ、というようなこと、身に覚えがあるのではないでしょうか。

無駄遣いをしてしまう背景には、得をすることへの強い欲求があります。あなたは「お得な買い物」をすることで満足感を得るタイプですが、購入前に、長期的な視点で考えても本当にお得かどうか、というのを冷静に判断することが必要です。

B「密林探検の冒険」を選んだあなたは……「衝動買いが多い」

密林探検の冒険を選ぶあなたは、冒険心と即断即決の傾向を持っています。
この選択肢を選んだあなたは、何事にも積極的で、新しいことに挑戦するのが好きなタイプです。そのため、買い物でも直感的に「これだ!」と思ったものを即座に購入する傾向があります。衝動的な行動が多く、計画性に欠けることがあります。

例えば、お店で一目惚れした商品を見つけたら、その場で買わずにはいられません。あなたは「今買わなければ後悔する」と思い込み、冷静な判断ができなくなることが多いのです。
結果的に、後で使わなかったり必要なかったりするものが増えてしまうことが多いでしょう。

あなたが無駄遣いをしてしまう背景には、強い好奇心と瞬間的な満足感を求める心理が影響しています。新しい物事に対する興味や期待が、衝動買いを誘発しているのです。その瞬間の喜びを重視するあまり、後々のことを考えずに買い物をしてしまうことが、あなたの無駄遣いの原因ではないでしょうか。
衝動買いをしそうになった時は、そのアイテムは果たして購入後、自分の家でどんな扱いをされるだろう?というのを想像してみると良いかもしれません。他の有象無象のいろんな物と一緒に棚の隅で放置され、やがてホコリをかぶり……それでも自分は果たしてそのアイテムにときめくかどうか?というのを考えてみましょう。

C「古城での晩餐会」を選んだあなたは……「値段が高い方が品質がいいと感じてしまう」

古城での晩餐会を選ぶあなたは、豪華さや高級感に強い魅力を感じるタイプです。この選択肢を選んだあなたは、物事の価値を見た目や価格で判断する傾向があります。高価なものほど良いものだという信念を持ち、そのために無駄な出費をしてしまうことが多いでしょう。

例えば、同じような商品が複数ある場合、安価なものよりも高価なものを選んでしまう傾向があります。「高い方が品質が良いに違いない」と考え、結果的に予算オーバーしてしまうこともあります。あなたは品質やブランドにこだわりがあり、それが無駄遣いの原因となっているのです。

あなたが無駄遣いをしてしまう背景には、品質やブランドへの強い信頼が影響しています。高価なものを選ぶことで、自分の選択に自信を持ち、満足感を得ることができるのです。そして、それを手に入れることで自分自身を肯定しているのではないでしょうか。
しかし、これが過度になると、後で後悔することもあるでしょう。例えば、高級なレストランでの食事やブランド品の購入などが、あなたの無駄遣いの典型的な例です。購入前に、「値段が2倍になれば、品質も2倍良くなる」というような比例の関係が本当に成り立つのかどうか?ということを考慮して、よくよく検討することが必要です。

D「海底の宝探し」を選んだあなたは……「安い時に大量買いし過ぎる」

海底の宝探しを選ぶあなたは、コスパやお得感を非常に重視するタイプです。この選択肢を選んだあなたは、少しでも得をしたいという気持ちが強く、セールや割引に目がないでしょう。
安い時に大量に買い込むことで満足感を得ますが、その結果、買い過ぎて使い切れないことも多いのです。

例えば、セールで見つけた食品や日用品を大量に購入し、結局使い切れずに無駄にしてしまうことがあります。あなたは「安い時に買っておかなければ損をする」と感じ、その心理に従って行動します。しかし、そのために無駄な出費や無駄な在庫を抱えてしまうことが多いのです。

あなたが無駄遣いをしてしまう背景には、損をしたくないという強い気持ちと、お得感をひたすら追求する心理が影響しています。「お得感」にとらわれるあまり、すぐそこにある「安いもの」に惹かれてしまい、長期的に見て本当に得かどうか?という視点で考える余裕がないのではないでしょうか。
あなたにとって、お得な買い物は一時的な満足感を与える一方で、長期的には無駄遣いを増やす要因となっているでしょう。
自分自身の整理整頓スキルを鑑み、どのくらいのストックであれば管理が可能か?ということを把握した上で、計画的に購入することが必要です。

 


ライター : 真宮吉丸
インテリの雑学オタク。東京大学文学部卒。大学では言語について学ぶが、卒業後、心理学を独学で修める。この経験を活かし、現在は心理学に関連するコンテンツのライターとして活動中。
編集 : シンリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる