1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 梅雨入り前にやっておきたい「掃除のプロが教えるお風呂のカビ取り方法」家にあるあの商品でぴかぴかに!

梅雨入り前にやっておきたい「掃除のプロが教えるお風呂のカビ取り方法」家にあるあの商品でぴかぴかに!

  • 2024.6.15
  • 7018 views

お風呂ドアのカビ取り掃除には「キッチン泡ハイター」がおすすめ!

「キッチン泡ハイター」
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

今回は、お風呂のドアについたカビのお掃除方法をお探しの方に向けて、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、「キッチン泡ハイター」を使ったお掃除方法を紹介してくれました。カビが増えやすいこれからの季節に知っておきたいお掃除方法ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※「キッチン泡ハイター」を使う際には換気をしっかり行い、使用上の注意に従って使うようにしましょう。

イチオシでは100均グッズだけを使ったカビ取り方法も特集していますので参考にしてみてください。

お風呂用の洗剤じゃなくても大丈夫!

「キッチン泡ハイター」
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

お風呂のドアは、気が付くとカビが生えてた! ということもありますよね。スーパーや薬局の洗剤コーナーには、お風呂用の洗剤がいろいろと売られていますが、実はキッチンで使う洗剤だけでも十分きれいになるんです。

今回使う洗剤は、「キッチン泡ハイター」と「食器用洗剤」の2つ。どちらもどのご家庭にもある洗剤ですので、わざわざお風呂用のものを買い揃えなくてもOKなんですよ。

「キッチン泡ハイター」を使ったお風呂ドアのカビ取り方法

「キッチン泡ハイター」は皮脂や手垢などの油汚れや、カビなどに効果のあるアルカリ性の洗剤。カビがある場所にシュッとスプレーするだけでも落とせるのですが、少し手間を加えるだけで、ピッカピカになるんです。

ハケを使って「キッチン泡ハイター」を奥まで浸透させるのがポイント

「キッチン泡ハイター」を刷毛で塗り広げる
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

「キッチン泡ハイター」をお風呂ドアにたっぷりとスプレーしたら、ハケを使ってすき間に浸透するよう塗り広げます。カビがひどい場所は念入りにたっぷりとスプレーし、10分ほど放置していきます。ハケがなければスポンジでも大丈夫ですが、その際は手袋をして使うようにしましょう。


水で流しても落とせない場所はブラシで擦る

ブラシでこする
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

10分置いたら水で流し、まだ黒く残っている場所はブラシでこすってみましょう。水あか汚れの場合はブラシで擦っても落ちませんが、ホコリとカビがくっついた汚れの場合はブラシだけでサッと落ちてくれます。


食器用の洗剤で手垢や皮脂汚れを落とす

JOY
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

「キッチン泡ハイター」でカビを落とせたら、続いては手垢や皮脂汚れを食器用の洗剤で落としていきます。食器用洗剤をスポンジに垂らして、ドア全体をこすっていきます。

シャワーが届かい場所をすすぐときにあると便利なアイテム

ダイソーの「圧縮噴射器」
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

お風呂掃除で出た汚れや泡は、シャワーのお水を使ってすすぐことが多いかと思います。脱衣所側の扉などシャワーが届かない場所をすすぎたい時は、園芸用のホースを使うか、お持ちでない方は100均ダイソーに売っている「圧縮噴射器」を使うと便利です。

ダイソーの「圧縮噴射器」はペットボトルに入れたお水を噴射してくれるアイテムで、園芸だけでなくお掃除にも使える優れもの! 1つ持ってると便利ですのでぜひチェックしてみてくださいね。

水回りのカビ汚れは「キッチン泡ハイター」にお任せ

綺麗になったお風呂の扉
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=fx6qLn_wHsA)

今回は「キッチン泡ハイター」を使った、お風呂ドアのカビ取り方法についてご紹介しました。カビが生えやすい水回りに使えるテクですので、ぜひ真似してみてくださいね。

DATA

花王┃キッチン泡ハイター

元記事で読む
の記事をもっとみる