1. トップ
  2. レシピ
  3. 【読めたらスゴイ!】「雨虎」とは一体何のこと!?海に生息する軟体生き物のことですが・・この漢字を読めますか?

【読めたらスゴイ!】「雨虎」とは一体何のこと!?海に生息する軟体生き物のことですが・・この漢字を読めますか?

  • 2024.6.15
  • 2802 views

「雨虎」という漢字、あなたは読むことができますか? 「雨」という漢字が含まれていますが・・・、なにをあらわしているのでしょうか?

この「雨虎」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!

「雨」「虎」の基本の読み方

 

まずは、「雨」「虎」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。 カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

雨:あめ・あま・ウ 虎:とら・コ

この通常の読みから、「雨虎」の読み方に思い当たるものはありましたか?

「雨虎」の正しい読み方は?

 

「雨虎」、その正しい読み方は「アメフラシ」でした! ちなみに「雨降」と表記する場合もありますよ。

 

「アメフラシ」は、海に生息しているナメクジを連想させる外見をした軟体動物です。 アメフラシという名前の由来としては、海水中で紫色の液をだすとそれが雨雲がたちこめたように広がるからという説や、雨の時に岩場に集まるからという説などがあります。

貝類の仲間なのですが、貝殻は退化してしまっています。 中には、貝殻の名残のようなものが体内にある種などもいます。

元記事で読む
の記事をもっとみる