1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「毅い」の読み方はなに?「からい」と読んでしまったあなたは…

「毅い」の読み方はなに?「からい」と読んでしまったあなたは…

  • 2024.6.15
  • 686 views

「毅い」

この漢字、なんと読みかわかりますか?

男性の名前にも使われる漢字ですが、 ぱっと見で読めなかった人もいるのではないでしょうか。

「毅い」の読み方のヒントはコレ!

ヒントとして、まずは「毅い」の意味を紹介します。

ヒント1:「思い切りがよいこと」

ヒント2:「意志が固く、心がしっかりしている様子」

そろそろわかりましたか?

「毅い」の読み方!正解は…?

イメージ

「毅い」の読み方、正解は……

「つよい」です!

「思い切りがよいこと」

「意志が固く、心がしっかりしている様子」

「毅い」の意味と照らし合わせてみると、 「つよい」の読み方もしっくりくるのではないでしょうか。

「毅い」と同じ意味の熟語は?

「毅い」と同じ意味をもつ熟語を5つご紹介します。

果毅(かき):決断力があり、意志が強いこと。

剛毅(ごうき):志が強く、すぐにくじけないこと。

豪毅(ごうき):気性がすぐれて強いこと。

剛毅果断(ごうきかだん):意志が強くて決断力があること。

剛毅直諒(ごうきちょくりゅう):意志が強く、正直で誠実なこと。

このように、どの熟語も「強い」という意味を持っています。

元プロボクサーの亀田興毅さんの名前にも 同じ漢字が使われているので、 そのイメージから読み方を連想しやすいですよね。

まとめ

「毅い」という漢字は、「つよい」と読み、 「思い切りがよいこと」もしくは 「意志が固く、心がしっかりしている様子」 といった意味で使用されます。

小説などで見かけたときにぱっと読めるよう、 同じ意味を持つ熟語とあわせて覚えておくとよいですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる