1. トップ
  2. 「嘉す」の読み方は何?「かす」?正解は3文字の言葉!

「嘉す」の読み方は何?「かす」?正解は3文字の言葉!

  • 2024.6.15
  • 667 views

「嘉す」

この漢字、何と読むかわかりますか?

「か」という読み方もあり、名前に使われることもありますが、

「嘉す」と書いて「かす」とは読みません。

「嘉す」の読み方のヒントはコレ!

まずはヒントとして「嘉す」の意味を紹介します。

ヒント1:「賞賛する」

ヒント2:「すばらしい」「立派な」

少し難易度が高いですが、 諦めずに考えてみてくださいね。

「嘉す」の読み方!正解は…?

イメージ

「嘉す」の読み方、正解は……

「よみす」です!

意味1:「賞賛する」

意味2:「すばらしい」「立派な」

もう1度意味を確認しても、 しっくりこない人が多いでしょう。

「嘉す」とは、形容詞「よい」+接尾語「み」が語源で、 「善す」とも表記されます。

つまり、端的に言ってしまえば 「よいこと」という意味なのです。

「嘉す」の例文は?

せっかくですので、「嘉す」の例文を2つご紹介します。

「精神は嘉すべきである」夏目漱石『作物の批評 』

「われわれの祈りを嘉したまう。」三好十郎『俳優への手紙』

このように、「よいとすべきだ」「賞賛する」といった意味で 使われる単語だということがおわかりいただけるでしょう。

まとめ

「嘉す」は、「よみす」と読み、 「賞賛する」「立派な」という意味を持つ漢字です。

少し難しい言葉ではありますが、 端的に言えば「よいこと」という意味でもあります。

文学や論文などに出てきたとき、 「何て読むんだっけ…?」と焦ってしまわぬよう、 これを機に覚えておきましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる