1. トップ
  2. レシピ
  3. 【爆速10分】麺にそぼろと卵黄が絡んで…まろやか~な「鶏コク醤油まぜそば」に挑戦!コク旨あっさり♡

【爆速10分】麺にそぼろと卵黄が絡んで…まろやか~な「鶏コク醤油まぜそば」に挑戦!コク旨あっさり♡

  • 2024.6.15
  • 66 views

レシピ名にキュッと心を掴まれた「鶏コク醤油まぜそば」。とってもおいしそうな言葉の響き♡お料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で紹介しているレシピで、鶏ひき肉のそぼろをこぼれるほどトッピングした、釜玉うどんのラーメン版という感じ。中華麺はお湯で茹でますが、トッピングの鶏そぼろはレンチンで完成するとのこと。調理時間も10分というから、本日のお昼ごはんに作ってみることに。


独特でユニークなレシピの宝庫!人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』

動画クリエイターのKUMAさんが運営している人気のYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。独特な発想のユニークなレシピを、“おいしそうな動画“でたくさん紹介しています。発想がおもしろいだけでなく、作り方も簡単で、材料がシンプルなところもKUMAさんレシピの魅力です。

本日は、そんな『くまの限界食堂』で紹介している「鶏コク醤油まぜそば」を作ります。お手頃価格の鶏ひき肉と中華麺1袋、長ねぎ、卵があれば出来る、お手軽なまぜそばです。

では、作ってみましょう

「鶏コク醤油まぜそば」の材料と作り方はこちら!



【材料】1人分
中華麺…1玉
鶏むねひき肉…100g
長ねぎ…5cm
にんにく…1/2かけ
酒…大さじ3 ※水でもOK
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
卵黄…1個分
牛乳…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2

中華麺は好きなものでOK。おすすめは極太麺だそうです。今回は、お買い得価格で購入した平打ち麵(130g)を使用。

【作り方】
1. 耐熱容器にひき肉と粗みじん切りにした長ねぎ、すりおろしたにんにく、鶏ガラスープの素、酒を入れて混ぜます。





ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で4分加熱します。500Wなら4分48秒加熱。



2. 1を軽くほぐし、牛乳を入れて軽く混ぜ、少し冷めたところへ卵黄を投入。牛乳は臭み消しになるそうです。







3. 少し深さのあるお皿(食べるときのお皿)に、しょうゆとゴマ油を入れて、混ぜます。

4. 麺を袋の表示の時間通りに茹でて、お湯をしっかり切ります。今回使用した麺の茹で時間は、2分40秒でした。


5. 4の麺を3の皿に入れ、手早く混ぜたら、2の鶏そぼろをかけます。お好みで小口切りにした青ねぎやラー油をかけて、出来上がり。

今回は、長ねぎ(分量外)の小口切りとラー油(分量外)をかけました。





調理時間は10分。中華料理店にある、昔ながらの中華そばっぽい香りがします。おいしそう♪

では、いただきます!



鶏のそぼろは、長ねぎとにんにくの風味、鶏ガラスープの素の甘味と旨味が効いていて、コク旨です。麺にはゴマ油としょうゆを絡めてあるので、そぼろともいい感じでなじみます。



鶏ひき肉なので、お店で食べるこってり系のまぜそばほど、脂っぽくないところも◎。旨味はあってもクドくはないので、食べやすい。卵黄と牛乳による、まろやかさもあります。



にんにくのパンチは効いているものの、やさしい印象のあるまぜそばに、ラー油をかけると辛味とともに、味も引き締まります。

『くまの限界食堂』で紹介されていた「鶏コク醤油まぜそば」は、コク旨あっさりの鶏そぼろがおいしい、マイルドな味のまぜそばでした。こってり系のまぜそばが苦手な方にも、食べやすいんじゃないかと思います。作ってみてはいかがでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる