1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 雨の日の《部屋干し》はゆううつ…今季は「除湿機」で快適化宣言!?タンスのゲンの人気モデルから“一人暮らしでも使いやすいタイプ”登場!

雨の日の《部屋干し》はゆううつ…今季は「除湿機」で快適化宣言!?タンスのゲンの人気モデルから“一人暮らしでも使いやすいタイプ”登場!

  • 2024.6.15
  • 69 views

定番人気のコンプレッサー式除湿機シリーズから、10Lタイプが登場

衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿器 24畳 10L/日
衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿器 24畳 10L/日

家具・インテリアのEC事業を展開する「タンスのゲン」が、2024年5月31日(金)に、梅雨の湿気やジメジメを解消する定番人気のコンプレッサー式除湿機シリーズから、10Lタイプを発売することを発表しました。

梅雨の時期、洗濯物は外でなく部屋で干すことが多くなりますよね。ただ部屋干しは部屋の湿度の高さによって衣類が乾くまでに時間がかかり、生乾き臭がするなどの悩みも多いもの。そういった部屋干しの悩みを解決するアイテムの一つとしてあげられる除湿機。

タンスのゲンが発売する、除湿能力の高いコンプレッサー式を採用した除湿機は定番人気の商品。これまで12Lと18Lのサイズのコンプレッサー式の除湿機を展開しており、今回は一人暮らしのニーズに対応した10Lタイプの除湿機を新たに追加しました。

コンプレッサー式除湿機の主な特徴は「パワフルな除湿能力をもつこと」「室温に合わせて調節可能であること」「部屋干しに対応した衣類乾燥モードがあることの3つです。

定番人気のコンプレッサー式除湿機シリーズから、10Lタイプが登場

湿気を冷却して水滴に変えて除湿するコンプレッサー式
湿気を冷却して水滴に変えて除湿するコンプレッサー式

コンプレッサー式とは、湿った空気を冷却器で冷やし湿気を水滴に変えて除湿する仕組みで、その他方式の除湿機に比べて消費電力が小さいので電気代を削減できるところも特徴です。さらにヒーターを使用しない方式なので室内の温度上昇を抑え、梅雨時期から夏場にかけて快適にしようできます。

また、希望の湿度に合わせて除湿運転を行う「湿度設定モード」を搭載しています。部屋の湿度を40%から70%の範囲まで10%刻みの設定ができるので、その日の天気や室温に合わせて調整することが可能なのもうれしいポイント。また、住まいの快適な湿度として 60%を保つことができる「おまかせモード」の機能も搭載しています。

梅雨時期や雨の日の部屋干しは湿度が高いため、濡れた衣服の表面から水分が蒸発しにくく乾かすことに時間がかかり、生乾きのニオイが発生することも……。「衣類乾燥モード」に設定すれば、高温多湿な季節でも衣服の表面をパリッと乾燥するように仕上げることができます。

その他にも使いやすさにこだわった機能を搭載しています。例えば、大容量3Lのタンクが、排水の手間を削減するに加え、タンクのフタがついていることで、水を捨てる際にこぼれてしまうことがなく使用できます。また、タンクの水が満水になった場合には赤いランプが点灯し自動で運転を停止するので水があふれてしまう心配もありません。さらに1時間刻みで最大24時間までの設定が可能なオンオフタマーを搭載しており、外出中や就寝時でも安心して使用できます。「衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿器 24畳 10L/日」の価格は税込み1万2999円(送料無料)。

梅雨時期の「部屋干し」……。生乾きの臭いや乾きにくさで悩まされている人も多いのではないでしょうか。この時期の悩みをスッキリ解決してくれる除湿機を取り入れてみてはいかがでしょうか。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる