1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 築100年の町家喫茶×極上オーディオ=アンビエント空間。京都・岡崎の〈しばし〉

築100年の町家喫茶×極上オーディオ=アンビエント空間。京都・岡崎の〈しばし〉

  • 2024.6.15
  • 721 views
しばしのメインスピーカー

京町家の“音のある場”が新たにスタート

京都は岡崎。平安神宮から東へ徒歩5分ほどの閑静な住宅街にある〈しばし〉。“音のある場”をコンセプトに、町家の喫茶/リスニング空間として、ひそかにオープンしている。

しばし外観
築100年以上の町家を改装。ロケーションは京都市京セラ美術館や京都市動物園近くの住宅街。

運営するのは、音楽レーベル〈Traffic〉を主宰し、視聴覚芸術のエキシビション『AMBIENT KYOTO』にも携わってきた中村周市さん。京都と東京を行き来する氏が「京都で地に足を着けて、場を構えたい気持ちがあって」と築約100年の町家を改装。2023年10月から試運転的に開店し、ワークショップなど企画イベントを開催してきた。当初はアドレス非公開で予約制だったが、先日より喫茶営業を軸にリスタートしている。

しばし内観。レコード販売コーナー。
店内は15席ほど。襖などには西陣〈かみ添〉の唐紙があしらわれている。一角でレコードも販売。
テリー・ライリーによるスコア
ミニマル・ミュージックを代表する作曲家、テリー・ライリー本人による「In C」のスコアの一部。〈しばし〉のサインも氏の書によるもの。
イベント等の掲示板
店内には掲示板のような? スタイルで次回のイベントやお知らせ、〈しばし〉周辺のおすすめスポットなどを紹介。

これまでに坂本龍一のトリビュート企画、テリー・ライリー本人が〈しばし〉に滞在し行ったラーガ・レッスン、そしてフィールドレコーディングのワークショップなどを開催。加えて、〈しばし〉共同創設者である東岳志さんが運営する〈山食音〉のミールスを提供する催しも、というから幅広い。

中村さんいわく、〈しばし〉は「いろんなイベントや展示のために、想像ができるよう、なるべく色を付けずに空洞にしておきたい」。なので店内には余計な設えがなく、音に集中させる空間となっている。とはいえ、緊張を強いるような窮屈さは感じさせない。これは抜けの良い庭の景色がある、京町家の構造ならではかもしれない。

漢方茶と和菓子。そして竹林を借景に

取材時のBGMはエイフェックス・ツインの『Selected Ambient Works Volume II』。この歪な名作を畳の上で漢方茶を飲みながら、自然音(取材時は大雨)とともに、しみじみと味わう。ちょっと照れてしまうくらいの趣あり。しかし、その時間はおのずと音に向き合う姿勢を整えるような体験なのだった。庭の竹林を借景に、天候や季節の移ろいとともにあるサウンドスケープはぜひ体感してみてほしいところ。

お茶と〈御菓子丸〉の和菓子
自然生薬をベースとした季節の漢方茶600円。〈御菓子丸〉による琥珀糖“鉱物の実”、胡麻風味の焼き菓子“ほころび”。和菓子とドリンクのセット1,600円。他に岡崎〈ラ・ヴァチュール〉の特製ヴィーガンタルトタタン、〈WOVEN〉の中深煎り〈しばし〉ブレンドコーヒーも。
庭を望む
竹林の葉音が、音楽と混じり合う特別な空間。取材日は雨音も加わって、アンビエントな時間を過ごすことができた。

床の間にある音響機材は、すべて中村さんの私物で、英国産の真空管オーディオシステムである。BBC御用達としても知られるターンテーブル。そして「冷蔵庫のように(笑)」鎮座するスピーカーは、ビートルズやピンク・フロイドがレコーディングでモニターとして使用したものと同機種なのだそう。これら英国産のオーディオは当時、家具の延長のように作られた、としても町家の風景にも違和感がないのが面白い。

オーディオセット
ターンテーブルは〈Garrard〉、真空管アンプは〈LEAK〉で真空管は〈Mullard〉社製。まろやかな音が特徴的。
しばしのメインスピーカー
〈LOCKWOOD〉社製のスピーカー。オーディオシステムはすべて英国産。

目指すは、音のあるパブリックスペース

理想は「パブリックスペースとして音を聴く場。お客さんと共に場をつくるような空間」。ということで自分の好きなレコードを持ち込み、聴くことができる試み「JUKEBOX」も行っている。誰かのお気に入りの一枚をきっかけに小さな交流が生まれることもすでに珍しくないようだ。

さまざまな状況で、さまざまな音楽に簡単にアクセスできてしまう今こそ、“聴く”が問われているのでは。こんな環境でしばし、レコードに耳を澄ましてみてはどうだろう。

Information

しばし看板

しばし

住所:京都府京都市左京区岡崎天王町76-16
営:13:00~20:00、金・土曜は~22:00 営業日・時間はinstagramを要確認
休:月曜休、月曜祝日の場合は翌日休

Instagram:@sibasikyoto

元記事で読む
の記事をもっとみる