1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【八王子】たった200円で楽しむ!夕やけ小やけふれあいの里でホタル観賞

【八王子】たった200円で楽しむ!夕やけ小やけふれあいの里でホタル観賞

  • 2024.6.15
  • 4804 views

こんにちは!多摩地域特派員のHarun3です。今回は東京の端っこ・八王子の自然豊かなエリア「恩方」でホタル(蛍)が飛び交う素敵な施設『夕やけ小やけふれあいの里』を紹介したいと思います。 尚、施設の方に許可を頂いた上で撮影・掲載をしています。

6/8~6/23まで「ホタルの夕べ」を開催中

ホタルの季節がやってきました!八王子のいくつかの川では天然のホタルを見ることができますが、特に安全に観賞するのにおすすめなのが「夕やけ小やけふれあいの里」です。6月8日から23日まで「ホタルの夕べ」が開催されており、ここでは原っぱに寝っころがりながらホタル観賞ができるんです。

出典:リビング多摩Web

園内の小川では、ホタルの生息環境を整え自然に孵化するようサポートをしているため、運が良ければ無数のホタルが飛び交う幻想的な光景を楽しむことができます。夜空に舞うホタルの光を眺めながら、自然の美しさを感じてみてはいかがでしょうか?

出典:リビング多摩Web

ホタル観賞に適した条件と注意点

ホタルが多く見られる条件
①曇り空や月明かりが無い夜
②雨上がりなど高温多湿(気温は20℃~25℃くらい)
③無風の日 など

観察にあたっての注意点
①夜は寒い日もあります。温かい服装で
②走り回ったり大きな音をたてないで静かに観察
③携帯電話の光や懐中電灯など灯りを控える
④虫刺されに注意した服装で観察する
⑤園内では昆虫や動植物採取は禁止です
⑥駐車場(200台無料)土日祝日は満車になる可能性が高い為、平日が狙い目

昼間の園内は、日差しよけの簡易テントが原っぱにチラホラ

出典:リビング多摩Web

昼間はバーベキューや川遊び 夜にはホタル観賞も

園内の紹介は2021年にも紹介をしている記事と合わせて参照していただけたらと思います。 「夕やけ小やけふれあいの里」で自然を満喫してみて で紹介をしています。 園内入口付近のボンネットバス 現在は中に入ることも可能です。

出典:リビング多摩Web

ポニーなどふれあい動物エリア

出典:リビング多摩Web

入場方法などエサやり時間帯などはHPでご確認願います

出典:リビング多摩Web

こちらはバーベキューエリア 

出典:リビング多摩Web

事前の申し込みで手ぶらでバーベキューも可 一部の食材は、園内入口横にあるお店「オンガタ VIEW」でも買うことが可能です。 こちらのお店の取材の様子は後日紹介したいと思います。マスバーガーが有名ですよ。

出典:リビング多摩Web

星降る広場では、冬にはやきいも大会やどんと焼きなどが行われています。

出典:リビング多摩Web

キャンプ場エリア 「夕やけ小やけふれあいの里リノベーション事業」に伴い、施設の一部改修をするため、令和6年度はキャンプ場(テント泊)は休業。持込テントエリアは施設にお問い合わせ願います。

出典:リビング多摩Web

川遊びエリア 手づくりの木の橋 少し揺れるので渡るのにドキドキしちゃいます。

出典:リビング多摩Web

夜にはこちらの川でも天然のホタルが飛びかいます。

出典:リビング多摩Web

じゃぶじゃぶ池エリア 水車が目印。こちらなら小さなお子さんにも安心なエリアですね。

出典:リビング多摩Web

夕焼小焼館エリア 和室、休憩室、陶芸室、木工室などがあり 土日祝日を中心に1階や地下にてワークショップなどが開催されています。今後は2階エリアにも拡大されるそうです。

出典:リビング多摩Web

1階にはワークショップの見本が飾ってありました。定期的にワークショップが開催されているそうです。

出典:リビング多摩Web

そしてたくさん遊んだ後は、原っぱで寝ころびながらホタル観賞が出来たら最高ですよね。 ホタルの発生状況もHPで確認が出来ますので確認してからお出かけしてみて下さい。

ホタル会場への入場は、18時~

ここで注意が必要なのは、「ホタルの夕べ」が始まるのは、夕方18時~。 通常は、16時30分が閉園なので一旦外に出てから開場の時間を待って、新しく観賞券を購入し入場することになります。
観賞券 大人200円 65歳以上中学生以下は100円 4歳未満無料 ペット無料
通常の入園とは違いますので、土曜日でも観賞券は必要となります。

出典:リビング多摩Web

平日なら車で繁華街の方へ戻ることも可能ですが、周辺にはコンビニ等はありません。山本商店さんや川原宿あたりまで戻ると、コンビニやほっともっとさんなどがあります。 土日等たくさんの車の来場が見込まれる日などは満車の事も考え、駐車場で待機される方が多いと聞いています。夜用の食料の準備もあった方が良いかもしれませんね。 また、恩方エリアは猿や猪、鹿も出る静かな山里です。車の運転には注意して下さいね。

6月の日没は、19時前後

ホタル観賞には、日没の1時間後から2時間後くらいまでが良いんだとか。

18時30分頃の園内(まだ明るいですね) 皆さん色々なことをしながら待機中。 わんちゃんもリードで繋ぎ、ルールなどを守れば入場(無料)は可能です。また、夕焼小焼館などを通る際は、抱っこをすれば館内も一緒に通行出来ます。園内で出会った可愛いワンちゃん 夜間対策は万全でした。

出典:リビング多摩Web

いよいよ日没 あたりはだんだん暗くなってきました。 川の方は真っ暗闇になるので、他の方の迷惑にならないように配慮し、懐中電灯などは持参はされた方が良いかもしれません。

目が暗闇に慣れるころ(20時頃でしょうか) 2024.6.10撮影

出典:リビング多摩Web

暗闇の中 無数のホタルが飛び始めました。 園内には、ゲンジボタル(大きな黄色い光を放つ)とヘイケホタル(やや小さめで緑色の光を放つ)がいるそうです。 私が見たのは、ヘイケホタルのようですね。 (画像は加工で明るくしています)

出典:リビング多摩Web

実際は、真っ暗闇の中をふわふわ飛んでいきます。久しぶりに感動してしまいました。 運よく、目の前の葉っぱにとまってくれました。

出典:リビング多摩Web

周辺に灯りが無い所では、真っ暗闇 飛んでいる所を撮影するのはやはり難しいですね。下の画像は飛んでいる所です。

出典:リビング多摩Web

これから蒸し暑くなる日も増えてくるかと思います。イベント後半の方がたくさん飛びそうですね。 私もまた後半にお邪魔したいと思っています。

ストリートピアノもあるよ

前回紹介した時には無かったピアノ。 そしてここは山奥!!Freeピアノで思いっきり弾いちゃってみてください。 夕焼小焼館1階にあります。但し夜間は静かに弾いて下さいね。

出典:リビング多摩Web

出逢えたらラッキー ピエロのマシューとアンジュ

昼間の園内、たまにどこかに出没するそう。オルゴールの音が聞こえてきたら要チェックですよ。 幸運をもたらすピエロさん達です。

出典:リビング多摩Web

Instagram je_suis_mashu でも検索してみてくださいね。

今後の主なイベント

6月 竹燈&キャンドル作り(29日・30日)
7月 ニジマスつかみと焼き体験(14日・15日・27日・28日)
8月も有り 8月 流星群観察の日(12日)※ペルセウス座
6月~12月は、土日祝を中心に体験講座やイベントが多数有り 市報やHPでも確認が出来ます。

竹燈とキャンドルの星ふるナイト

2024年度は、9月14日(土)~ 16日(祝)17時~21時の夜間に開催する素敵なイベントです。

出典:リビング多摩Web

こちらのイベントでは、事前に竹燈とキャンドル作りのワークショップに参加する事も可能です。 6月29日・6月30日・8月31日・9月1日 各回6名様までなので予約をおすすめします。 昨年の様子は、HPやInstagram等で確認してみて下さいね。 暗闇の中、灯りがとっても幻想的ですよ。

今回ご紹介した東京の穴場、ホタル観賞、いかがでしたか? 八王子と言えば高尾山が有名ですが、陣馬高原下方面や恩方にもまだまだ自然が多く、素敵なスポットがたくさんあります。

今年はペットと一緒に入園や小さなお子さん、車イスの方も一緒にホタル観賞や竹燈作り等を楽しんでみませんか?

元記事で読む
の記事をもっとみる