1. トップ
  2. 恋愛
  3. 同僚の悩みを訴えるのは「会社のため」同期の助言に背中を押されて|自分のことしか考えていない同僚の話

同僚の悩みを訴えるのは「会社のため」同期の助言に背中を押されて|自分のことしか考えていない同僚の話

  • 2024.6.14
  • 2618 views

自分勝手な同僚に振り回されて困った経験はありませんか?この物語は、自分のことしか考えないわがままな同僚に振り回される、主人公の職場での苦悩が描かれたエッセー作品です。自分の利益ばかりを優先するテイカーに対して、どのように接したら良いのかを考えさせられるお話です。同僚・テイ子に振り回されてストレスが限界のギブ美は、逃げ込んだ給湯室で同期・宮本くんに遭遇し、相談にのってもらうことに。そこで上司に相談するようにアドバイスをされますが…?『自分のことしか考えていない同僚の話』第17話をごらんください。

自己中心的な同僚・テイ子のせいでストレスが限界に達していたギブ美。その悩みを打ち明けた同期の宮本くんは、「会社のために」上司に相談するようにアドバイスしました。

宮本くんからの助言を受けて、ギブ美は行動を起こす覚悟を決めたようです。

自己犠牲にストップ、きっぱり断ることも大事

ギブアンドテイクという言葉がありますが、自分の利益ばかりを優先するタイプの人に、その言葉は通用しないことも。人から奪ってでも自分の利益を得ようとしてお互いさまという考えがない人を指し、テイカーと呼ぶ考え方があります。

もしもテイカーの同僚がいたら、仕事を押し付けられたり成果を横取りされたりして、職場で神経をすり減らすことになってしまうかも。人間関係で悩んだ時には、思い切って上司に相談するのも一つの手段です。

注意したいのは、穏便に済ませようとして我慢し続けてしまうこと。そうすると相手の要求はエスカレートし、ますます自分が大変になります。テイカーを相手に自分がすり減らないためには、相手のペースにはまらないことが大切です。例えば、無理な相談をされたらきっぱり断り、度を過ぎる自己中心的な行動が見られたら距離を置くのも対策になるでしょう。

頼まれた仕事を断るとき、あなたは罪悪感を覚えるかもしれませんし、相手は不機嫌になるかもしれません。それでも、お互いにとって今後の人間関係が良いものになるよう、断る勇気が必要ですね。

著者:lilyco_cw

元記事で読む
の記事をもっとみる