1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 宿泊後【使い終わった布団をきちんと畳むのはNG】!? 清掃員に聞いた「ありがた迷惑」な行為って?

宿泊後【使い終わった布団をきちんと畳むのはNG】!? 清掃員に聞いた「ありがた迷惑」な行為って?

  • 2024.6.14
  • 2088 views

キャンプ場で働いているママ友から「ちょっと困っている」話を聞いたのでご紹介します。良かれと思ってしていたことが、逆の立場から見ると実はありがた迷惑になっているかもしれません。

画像: 宿泊後【使い終わった布団をきちんと畳むのはNG】!? 清掃員に聞いた「ありがた迷惑」な行為って?

キャンプ場でパート

私はキャンプ場でパートをしています。車を横付けできるテントサイトやコテージ、キャビンもある結構大きめのキャンプ場で、週末は特に賑わい、多くのお客さんが訪れます。

私の仕事は共有の炊事場の清掃と、コテージやキャビンの清掃です。コテージやキャビンを利用するお客さんは、キャンプをするのが初めてという方や子供連れの方が多く、施設側としては「ありがたいけど、正直困ってしまう」と思うことがあります。

清掃時に困ってます

コテージやキャビンには押入れがあり、人数分の布団が用意されています。雨が降ってもキャンプ気分を味わうことができ、寝袋を持ってこなくていいので手軽だと大人気なのですが、その布団の片付け方で問題が…。

結論を言うと、使った布団は押し入れに戻さないでほしいのです。

掛け布団・敷布団のシーツと枕カバーは、全て剥がしてクリーニングに出します。さらに、使い終わった部屋は押し入れの中も含め全て掃除機をかけるので、空っぽにしないといけません。きれいに片付けていただいても、結局押し入れから全部出してシーツを剥がさないといけないので二度手間になってしまいます。布団が湿気ていれば日干ししたり布団乾燥機を使うこともあり、かなりの時間ロスになることも。連休などはすぐに翌日のお客さんのチェックインが始まるので、掃除パートは時間との闘いです。

知っておいてほしいこと

この話を他の友人にしてみたところ、
「バラバラのほうがいいなんて知らなかった! 使い終わった後はきちんと畳んで片付けるのが礼儀だと思っていた」という人もいました。

部屋をきちんと片付けてからチェックアウトしていただくのは、気持ちも伝わりとてもありがたいです。でも、布団に関しては、種類ごとにまとめて部屋の中に積み、シーツなど洗うものはひとまとめにしておいてもらえると掃除もしやすく助かりますので、知っておいていただけたらなと思います。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kato Rira

元記事で読む
の記事をもっとみる