1. トップ
  2. おでかけ
  3. 3人子連れでディズニーランドへ!効率よくまわるために役立った3つの秘策

3人子連れでディズニーランドへ!効率よくまわるために役立った3つの秘策

  • 2024.6.14
  • 111 views

今日も本が助っ人、ぽっぽです!

先日6月8日土曜日、3人子連れでディズニーランドへ行ってきました~!!

6月6日にディズニーシーに新エリア誕生ということで、ランドも混んでいるかな?と思いましたが…

そこまで混んでいなかったような体感!

そう思えたのは、効率よくアトラクションを回れて満足したからかもしれません^^

事前にやっておいて正解だったな~と実感したことが3つあるので、ご紹介します!

はじめてのディズニーランドにドキドキ!

モバイルオーダーフル活用!

一番やっておいてよかったと感じたのは、パークに入ってから予約ができる「モバイルオーダー」。

これを入場してすぐにするために、事前に全員の食べたいメニューを決めておきました。

入ってショーのエントリーをしたあと(全部はずれた)、12時受け取りで家族全員分のお昼ご飯をモバイルオーダー完了!

12時といえば・・・モロお昼どき。

12時に注文した「グッドタイム・カフェ」に行ってみると、すでに長蛇の列!

えっと・・・モバイルオーダーの人もこの列に並ぶのかな・・・?と思い聞いてみると。

「こちらでお渡しします」と誰もいないカウンターへ!

すごい便利~!!

決済もクレジットで終わっていたので、オーダーした時間になったらアプリで受け取りボタンを押して出来上がりを待つだけ!

すぐに受け取ることができ、日陰に移動してみんなで食べました!

エッグチキンパオおいしかった~!

そしてこの12時のモバイルオーダーを受け取ったら、また別のモバイルオーダーを注文することができます。

アトラクションに並びながら、夜ご飯のモバイルオーダーも完了!

今度は17時に「グランマ・サラのキッチン」。

ここは店内で食べられる席がたくさんあり、17時の受け取り時点で席は選び放題!

しかし・・・18時には満席状態、注文の列もずらりとのびていました。

モバイルオーダーで席の予約はできないので、早めの17時にしておいたのが正解!

パレードがちょうど終わった後にゆっくりと食事を楽しめました。

休めたおかげか、このあと閉園までがっつり満喫

レンタルできるベビーカーや車いす

わが家のこどもは3歳、5歳、7歳。

もともとベビーカー1台は、3歳の息子用に家からもってきていました。

しかし!なんと行きの新幹線で7歳の娘が酔って吐き、娘をベビーカーにのせるしかない状態に。

重量オーバーやし3歳息子も座りたい言うわで、もう一台借りようということになりました。

しかしパークでレンタルできるベビーカーも、やはり娘は重量オーバー。

まだ酔いから復活しておらず・・・移動が困難だったため車いすをレンタルすることに。

徐々に酔いもおさまってきて、本当に助かりました!

レンタルは予約はできずパークに入ってからですが、必要な場合は入場してすぐに借りておくと安心です!

息子の昼寝用にも、ベビーカーは必須でした

ガイドブックでみっちり予習

最後におすすめしておきたい秘策は、ガイドブックでの予習。

特にポケットガイドブックがコンパクトで便利でした!

今回はじめてディズニーランドに行ったわが家。

みんなでこのポケットガイドブックをくまなく読んでいました。

「ここ行きたい!」という場所をあらかじめ決めておいて、インデックスもつけていたので当日も大活躍!

最後にメモページもあるので、そこに出会ったキャラクターにサインを書いてもらったりもしました。

今回は3びきのこぶたたちのサイン。3びきともちゃんとちがうサインでした!(そりゃそうか)

シール付きでかわいい!夫のポケットにも入るほどの便利さでした

子どもといく 東京ディズニーランド ナビガイド2024-2025 シールつき(講談社)

せっかく行くなら準備もしっかり!

わが家は大阪からの旅行で、がっつり費用がかかっているのでなんとしても効率よく楽しみたい!

そんな思いが強く、しっかり準備した結果すごく満足できました◎

これから行かれる方の参考になれば嬉しいです^^

<あんふぁんメイト ぽっぽ>

夫・長女7歳(小2)・次女5歳(幼稚園年長)・息子3歳 新刊チェックと懸賞が日課!特技はキッチン奥でのこっそりチョコ。

元記事で読む
の記事をもっとみる