1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. これからの季節に欠かせない!車内の暑さ対策におすすめのアイテム

これからの季節に欠かせない!車内の暑さ対策におすすめのアイテム

  • 2024.6.14
  • 135 views

こんにちは!Erikaです。

6月に入り、気温の高い日も増えてきましたね。

生活に車が欠かせない人にとっては、駐車中に車内の気温があがってしまうことはできるだけ防ぎたいものですよね。

そこで重要になってくるのが、車用のサンシェードなどの日よけ対策アイテムです。

車を使う生活になってから、車用サンシェードの必要性を実感した私ですが

今まで使ってきたタイプを比較して、皆さんに知ってもらいたいおすすめのサンシェードをご紹介したいと思います。

皆さんはどんなサンシェードを使ってますか?

これまで私が使用してきたサンシェードのタイプとしては

蛇腹式→傘タイプ です。

蛇腹式のサンシェードは100均でも気軽に購入することができて

デザインも豊富です。何より取り付けるのも、片づけるのもすぐに終わります。

ですが、フロントガラスに吸盤をくっつけて使用するだけでは

車に戻ってきた時に外れてしまっていた…なんてことが多々ありました。

片づけるのは簡単ですが、使用しない時折りたたんだサンシェードをどこに置くか

置き場所にも困っていました。

この悩みを解決するために、違うタイプを探していたところ

出会ったのが傘タイプのサンシェードです。

こちらは開くときに慎重に開かなければならないですが、ズレ落ちていることはなく、遮熱効果も高かったと思います。

コンパクトなので置き場所には、さほど困らなかったですが片づける時は折りたたんで袋にしまうということが

少し手間に感じていて、短時間の駐車時だったら使わないことも多かったです。

そんな時に出会った救世主的アイテムはこれ!

夏場の暑さ対策はある程度、仕方ない…どんなサンシェードにも多少の手間はやむを得ない

ものかなぁ…と傘タイプを使い続けていましたが

たまたま見つけたロール式のサンシェードを試してみました!

これがとても便利で、一番良かったなと感じました!

ロール式サンシェードのメリット・デメリットとは?

実際に使ってみて感じるロール式サンシェードの一番のメリットは使いたいときにサッと引き出すだけ!というところ。

目的地に着くと勢いよく社外に降りる子どもたちを気にしつつサンシェードを広げるのは大変ですが

ロール式なら数秒あればすぐに使えるのが便利です!

子どものちょっとした着替えなど目隠しとして使いたい時にも活躍してくれます。

デメリットとしては、一番最初に車に取り付けるのが少し大変ということです。

狭い運転席付近で、大きさのあるものを取り付けなければいけないこと

種類によって付け方が難しく感じるものもあります。

でも、こちらは取り付け動画などを見ながらの作業でなんとかクリアできるかなと感じます。

もう一つは、価格が高いということ。

私が試したものは、一万円前後のものでした。

そんなに高いもの付けるのは…と思いましたが、使ってみると便利さと快適さを実感し

価格に納得できました!

こんな感じでサッと引き出します
しまう時はボタン一つでシュルシュル~っと戻っていきます
外から見るとこんな感じです

安心して使えます!

使う前はロール式って走行中に落ちてきたりしないのかとても心配でした。

実際はきちんと取り付けられていれば、全く落ちてきません。

私は最初取り付け方を間違えていて、走行中に落ちてきたことがありましたが

正しく付け直してからは、全く落ちることはありませんでした!

また先月車検に出しましたが、車検もきちんと通りましたのでその点も心配なく安心して使えます。

皆様も良かったら一度試してみてください。

<あんふぁんメイト Erika>

夫・長男5歳(幼稚園年長)・次男3歳(幼稚園年少)・うさぎ1匹 2歳差兄弟の育児を楽しみながら、自分らしくを心がけて毎日過ごしています。

元記事で読む
の記事をもっとみる