1. トップ
  2. レシピ
  3. お米を入れるの⁉とろ~り美味しい【豚の角煮】を簡単につくる意外なコツとは?

お米を入れるの⁉とろ~り美味しい【豚の角煮】を簡単につくる意外なコツとは?

  • 2024.6.14
  • 2604 views

誰もが喜ぶ安心の美味しさ♡ 【超!定番肉おかず】vol.9

ハンバーグ、から揚げ、角煮……みんなに愛され続ける、肉が主役の定番おかず。ボリューム満点の美味しさで、お腹も心も幸せで満たしてくれるラインナップは、毎日のごはんはもちろん、おもてなし料理としても重宝します。【豚の角煮】の基本レシピをおさらいしてみましょう。

「豚の角煮」

口の中で豚肉がほろほろとほどけ、脂もすーっと溶けていく……極上の肉料理。ちょっと時間はかかりますが、その甲斐がある味わいです。

材料(4〜5人分)
豚バラブロック肉……2本(1㎏)
ねぎの青い部分……1本分
しょうがの皮……2片分
米……大さじ4
練りからし……適量
A
水……4カップ
酒……1カップ
しょうゆ……大さじ5
砂糖、みりん……各大さじ2
B
水……大さじ1
片栗粉……大さじ1/2

作り方
1.フライパンに豚肉の脂身を下にして入れ、中火で熱する。出てきた脂をペーパータオルで除きながら、焼き色がつくまで3分ほど焼き、残りの面も同様に1〜2分ずつ焼く。
2.直径約22㎝の鍋に豚肉、たっぷりの水、ねぎの青い部分、しょうがの皮、米を入れて強火で熱する。煮立ったらアクを除いてペーパータオルをかぶせ、弱火にして30分ほど下ゆでする。火を止めてそのままゆで汁の中で冷まし、完全に冷めたら冷蔵庫に移して一晩おく。
3.豚肉を取り出し、まわりについた固まった脂を取り除いて1本を4等分に切る(※残ったゆで汁は表面に固まった脂を取り除き、スープなどに活用を)。
4.2の鍋をきれいにし、豚肉、Aを入れて強火で熱する。煮立ったら、そのままフツフツとし続けるくらいの火加減(弱火〜弱めの中火)で1時間30分ほど煮る(途中で一度豚肉の上下を返す)。強火にして2〜3分煮、豚肉は器に盛る。
5.煮汁は1カップ分を小鍋に移して中火で熱し、混ぜ合わせたBを加えてとろみをつける。4にかけ、練りからしを添える。

【POINT】

下ゆでの際に生米を一緒に入れることが大事。長い時間煮込んでも豚肉がパサつかず、しっとり&ジューシーな肉質をキープできます。

cooking_ETSUKO ICHISE photograph_TAISUKE SUZUKI styling & text_HIROKO NAKADA

otona MUSE 2018年2月号より

元記事で読む
の記事をもっとみる