1. トップ
  2. 「本当に帰りたくない」門脇麦、夢を叶えて感激!映画『オールド・フォックス 11歳の選択』クランクアップ映像&新場面写真

「本当に帰りたくない」門脇麦、夢を叶えて感激!映画『オールド・フォックス 11歳の選択』クランクアップ映像&新場面写真

  • 2024.6.14
  • 80 views

6月14日より公開が始まった台湾、日本合作映画『オールド・フォックス 11歳の選択』から、出演者の門脇麦のクランクアップ映像と新場面写真が解禁された。

【写真を見る】裕福そうだがどこか寂しさを感じさせるヤンジュンメイ(門脇麦)と、彼女の初恋相手・タイライ(リウ・グァンティン)

【写真を見る】裕福そうだがどこか寂しさを感じさせるヤンジュンメイ(門脇麦)と、彼女の初恋相手・タイライ(リウ・グァンティン) [c]2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED
【写真を見る】裕福そうだがどこか寂しさを感じさせるヤンジュンメイ(門脇麦)と、彼女の初恋相手・タイライ(リウ・グァンティン) [c]2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED

本作は侯孝賢(ホウ・シャオシェン)がプロデュースを手がけ、台湾ニューシネマの系譜を受け継ぐシャオ・ヤーチュエンが監督を務めるヒューマンドラマ。バブル期の到来を迎えた台湾。11歳のリャオジエ(バイ・ルンイン)は、父(リウ・グァンティン)と2人で台北郊外に暮らしている。自分たちの店と家を手に入れることを夢見る父子だったが、不動産価格が高騰。リャオジエは現実の厳しさと、世の不条理を知ることになる。そんなリャオジエに声をかけてきたのは“腹黒いキツネ”と呼ばれる地主のシャ(アキオ・チェン)。他人にやさしい父と違い、他人なんか見捨てろと言い捨てるシャ。リャオジエは、異なる価値観を持つ父とシャの間で心が揺らいでいく。

『悲情城市』(89)でヴェネツィア国際映画祭グランプリを受賞。『黒衣の刺客』(15)でカンヌ国際映画祭監督賞を受賞。小津安二郎への敬愛から『珈琲時光』(03)を製作し、昨年10月には引退を発表した侯孝賢。そんな侯孝賢監督作品の助監督を務め、台湾ニューシネマの系譜を受け継ぐヤーチュエンが監督を務めた本作。これまでのヤーチュエン監督作全てのプロデュースを侯孝賢が務めており、本作が最後のプロデュース作となる。2023年の第60回台北金馬映画祭で監督賞、最優秀助演男優賞(アキオ・チェン)、最優秀映画音楽賞、衣装デザイン賞の4冠を達成。5月16日に発表された、2024台北電影奨では、本作が10部門でノミネートされた。

主演のリャオジエには『Mr Long/ミスター・ロン』(17)などで日本でも知られている日台のダブルで、台湾では“神童”と呼ばれている天才子役ルンイン。そして日本でもスマッシュヒットを記録した『1秒先の彼女』(20)のグァンティンがダブル主演としてリャオジエの父親役に扮し、慎ましやかに支え合いながら生きる父子役を演じている。リャオジエに影響を与える“腹黒いキツネ(オールド・フォックス)”と呼ばれる地主のシャ役には、本作で台北金馬映画祭最優秀助演男優賞に輝いた台湾の名バイプレーヤー、アキオ・チェン。シャの秘書役に『怪怪怪怪物!』(17)のユージェニー・リウ。そして、門脇が経済的には恵まれているが空虚な日々を生きる人妻ヤンジュンメイを演じ、初の台湾映画出演を果たしている。

本作で、10代の頃からの夢だったという台湾映画への出演という夢を叶えた門脇。オファーがあった時の気持ちを聞かれると「もともとアジア映画が大好きなんです。特に台湾映画はどこか生々しさがあって、湿度や匂いが伝わってくるような感覚があるなと感じていました。そういう作品に参加したいと思っていたので、監督が『浅草キッド』をご覧になって、私を起用したいと言ってくださったと聞いて本当に嬉しかったですね」と喜びをあらわにした。

さらに、脚本を読んだ感想と台湾人役という異例のオファーについては「『人生に何を望むか』といった、哲学的なメッセージを感じました。私が演じさせていただいた役についても、極端な言い方をすれば、いなくても成立するお話だと思うのですが、そういう人物までもがきちんと描かれていて、物語の豊かさを感じられて好きだなと思いました。最初は『私が台湾人の役を?』とは思いました。言葉は2ヶ月くらいすごく練習しました。でも、撮影に対しての不安は全然なかったです」と本作への想いと、大抜擢への驚きを語った。

見つめ合うヤンジュンメイ(門脇麦)とタイライ(リウ・グァンティン) [c]2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED
見つめ合うヤンジュンメイ(門脇麦)とタイライ(リウ・グァンティン) [c]2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED

門脇が演じたのは、主人公の心優しき父親タイライの初恋の相手ヤンジュンメイという本作に艶を与える役どころなのだが、演じるにあたって気遣ったことを聞かれると「私が演じたヤンさんは寂しい人です。彼女の孤独や悲しみを感じさせる瞳、そこをとにかく心掛けました。あと衣装とヘアメイクに助けられた部分が大きかったですね。当時の台湾の空気感は日本人の私には分かりようがありませんが、彼女の扮装をした時にどういう佇まいでどのような表情をすればいいのか、役に入り込めた気がします」と台北金馬映画祭で衣装デザイン賞を受賞した、衣装の存在の大きさを教えてくれた。

憧れだった撮影現場の雰囲気に関しては「現場はとても熱量が高くて、皆さんとても温かかったし、愛に溢れていました。そこで感じた空気はとても熱かったです。1シーンにかける時間が贅沢で、2シーンくらいを1日かけて撮影するんです。リハーサルの回数も日本より多かったです。でも日本と一番違うのはご飯で、いつも温かい食事が用意されていて、夜ご飯の休憩時間は2時間近くありました。私の撮影日数は短かったですが、私が求める物作りの全てが詰まった現場で、幸せすぎてグッと来ることが何度もありました」と感激しきりだった。

このたび解禁されたクランクアップ映像の中で、門脇は「帰りたくないです I don’t wanna go back」と日本語と英語で寂しい思いを述べ、さらに「I want to stay here.(ここに残りたいです)4日間すごい短かったけど、昔からずっと台湾映画が大好きで憧れてきた世界観なので、自分がそこにいることがすごく不思議だったし、本当に幸せでした。また皆さんと仕事をできるように日本で台湾語をしっかり勉強して出直してこようと思います(笑)。ご飯も美味しかったし楽しかった。本当に帰りたくないです」と語っている。

門脇麦は本作で初の台湾映画に出演 [c]2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED
門脇麦は本作で初の台湾映画に出演 [c]2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED

また、門脇の出演シーンの新たな場面写真もあわせて解禁。煌びやかなアクセサリーや装飾品を身につけ、いかにも裕福そうだがどこか寂しさを感じさせる空虚な表情でタバコを燻らすシーン、タクシーでどこかへ向かうシーン、そして初恋相手のタイライと共にタイライの働くレストランの前で横並びに並んでいるもの。最後は同じ傘に入り、タイライの顔に両手を這わせ見つめ合う2人。ヤンジュンメイの目元には傷が見られる。ただの客と店員のそれではない妖艶な空気が感じられるシーンだ。

さらに主人公の11歳の少年リャオジエを演じたルンインの来日が急遽決定。新宿武蔵野館にて6月15日(土)10:00の回上映終了後に舞台挨拶&パンフレットサイン会を実施することが決定している。

本作で憧れだったという台湾映画への出演を果たした門脇。彼女の熱演はスクリーンで確認してほしい。

文/スズキヒロシ

元記事で読む
の記事をもっとみる