1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. え、これも!?乗り物好きの2歳の「しんかんせん」が大人には想定外(笑)

え、これも!?乗り物好きの2歳の「しんかんせん」が大人には想定外(笑)

  • 2024.6.14
  • 8821 views

コノビーではSNSで話題を呼んだ育児ネタを紹介。

今回は、2歳の男の子のママ、ハトドケイ / 2yさん(@poppo2204)がXに投稿した話題をピックアップします。6.4万いいねを獲得したエピソードから。

Xの反応を見てみると……

・すごい観察力だなぁ!!
・子供の視点って面白いわ。息子くんの柔軟さが素敵☺️
・笑ってしまったww

という声が。

それでは気になる内容をチェックしてみましょう!

2024年5月末、Xに「2歳の息子が「しんかんせん」と認識しているものたち。」とつぶやいたハトドケイ / 2yさん。

全部で4種類の「しんかんせん」を紹介しましたが、そこにはある意外なものが混じっていて……。4種類の「しんかんせん」の正体、みなさんはわかりますか?

(※ここから紹介する写真はすべてイメージです)

ハトドケイ / 2yさんが、息子さんが認識する「しんかんせん」の例として挙げたうちの3つは、「のぞみ」や「こだま」などの名称でも知られるN700S系、東北新幹線E5系「はやぶさ」、山形新幹線E8系「つばさ」。

どれも『ロングノーズ』がかっこよくて大人気の新幹線たちです!

特に、E8系「つばさ」は2024年3月にデビューしたばかり!山形新幹線としてはなんと、25年ぶりに導入されたという大注目の新型車両なんですよ。

では、最後の4つめは……?

見た目は新幹線に似ているけど、実は全く違う外国の電車とかでしょうか……?それとも「新幹線カラー」の電車とか??

正解は……

こちら!!!!!!

そうそう、みんなに大人気の車両の…………って違ったーーーーーー!!!!

まさかの4つめは、車道と歩道を分けるための境界ブロック……乗り物ですらない(笑)
でも、確かに『ロングノーズ』のフォルムが一緒です(笑)

2歳児の間では“常識”だった!?

ハトドケイ / 2yさんの息子さんが認識する4種類の「しんかんせん」に対し、Xでは……

・うちの2歳男児もこれを見てまったく同じことを言っていて、ほっこりして思わずコメントしてしまいました☺️
・息子も新幹線!と言っていてまさか同じ子がいるとは(笑)
・わかるわかるよ!!!うちも!!!!!そして見つけるたびにまたがりたがるよ!
・わかりすぎ!!!!(笑)ちなみに傾斜になってないやつは、あずさか成田エクスプレスに最近なったよ。これに遭遇するたび全然前に進まんよ。

などの反応が。乗り物好きの2歳児の間では、車道と歩道の境界ブロックが『新幹線』としてすっかり定着しているようです(笑)

子どもならではの視点、とってもおもしろいですよね!

ちなみに現在、小学生になった筆者の息子も、2歳ごろは電車や新幹線に夢中でした。

同じく、先端が斜めになっているものを見ては「しんかんせん!」と大喜び。さらに、踏み切りカラーの黄色と黒の縞模様を見つけては、それがたとえ電柱のカバーでも、三角コーンでも、「かんかんかん!」と踏み切りの音真似を披露してくれていました……(笑)

読者の中にも、今回の投稿に「うちの子と同じーーーーー!」と思わず共感してしまったパパやママはいるのではないでしょうか?

ハトドケイ / 2yさん、楽しい投稿ありがとうございました!

(編集:コノビー編集部)

https://x.com/poppo2204

ハトドケイ / 2yさん(@poppo2204)のアカウント

https://x.com/poppo2204/status/1794702482955964721

ハトドケイ / 2yさん(@poppo2204)の当該ポスト

元記事で読む
の記事をもっとみる