1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. たたむストレスから解放!スボラさん必見の超時短!洋服収納術 | HugMug

たたむストレスから解放!スボラさん必見の超時短!洋服収納術 | HugMug

  • 2024.6.14
  • 110 views
HugMug

こんにちは!hugmugフレンズの繭です。
そろそろジメジメの嫌な季節が見え隠れしてきましたが、家族が多いと洗濯物は死活問題。。。
我が家も全自動の洗濯機には頭が上がらない毎日です。今日は最近購入して良かったアイテムとちょっとした収納術をお伝えしたいと思います。

かける収納で洗濯物のストレスを解決

とにかく洗濯物の量が多い我が家。将来の子供部屋予定の一室は、家族のお洋服のお部屋となってるのが現状です(^_^;)
毎日毎日洗って干して、畳んでと。。。
この時間をどうにかスマートにできないかなぁとモヤモヤしていました。
そこで前々から気になっていた「YAMAZENの突っ張り式ハンガーラック」をお迎え!

HugMug

幅や高さの調節自在で自宅のスペースに合わせる事ができ、女性1人でも割と直ぐに組み立てる事が出来ましたよ。
カスタム品も色々あり、我が家は追加棚もプラスで購入。後付け出来ないのでどんなラックにしたいのか、購入前に決めておいた方が良いです。

パパの服はそのままかけるだけ

HugMug

サイズ感もあるパパの服は畳むのもしまうのも地味にストレス(笑)
かと言ってクローゼットにしまうのも出し入れが頻繁な物は少し面倒。
なので思い切ってシーズンで使うものメインで上段はパパの服のみかけることに。正直とっても楽になったような(笑)取り込んでそのままかけるだけです。

取り込んだ洗濯物の一時置き場としても

HugMug

こんな感じで取り込んだ洗濯物は一旦こちらにステイ。仕分けしたり、畳む必要のある物は畳んで終了!

「ダイソー」の収納ボックスで子どもたちの小物は畳まず仕分け!

毎日の洗濯の流れ

我が家は三兄弟の下着や靴下、タオル類やその他の雑に扱えるものは毎晩、洗濯~乾燥機までかけちゃいます。
そして、残った前の日の汚れ物を朝に回して、パパが干す。が毎日の流れです。
ただでさえ三兄弟を送り出すまでの忙しい朝の時間はパパとの連携は必須!
そして、細々した物を干すのも時間と手間がかかるので、そういった物は文明に頼って♡

畳まずにポイポイ入れるだけ

HugMug

乾燥から上がってきた子供たちの下着や靴下、パジャマ。
「これ畳む必要無いのでは?」
もちろん余裕があったら畳んだ方が良いに決まってますが(^_^;)笑。
我が家はその手間を思い切って排除!
3人それぞれのボックスにポイポイ投げ込みながら仕分けして終了。
雑と思われてしまうかも知れませんが...
下着がくしゃくしゃでもバレません(笑)そして、着たらシワなど目立ちません!
効率優先は大事なので(^^)購入した追加棚にもシンデレラフィット。めちゃくちゃ時短になるので本当におすすめです♡

引き出しの中は「立てる収納で見える化」子供たちが選びやすい環境を

HugMug

毎晩、次の日着ていく洋服は自分達でセットしてから就寝が流れの子供たち。
重ねて収納すると下から掘られ、ぐちゃぐちゃになるのが目に見えているので、我が家は大人も子供も立てる収納で選びやすくしています。いかがでしたでしょうか?
一見大したことないように見えますが、毎日の事となると小さな工夫で家事が格段にスムーズになり、荒れた部屋にならずに済みます。ぜひ参考にしてみてください。
読んでいただきありがとうございました。

元記事で読む
の記事をもっとみる