1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 家にあると嬉しいかも……!意外と簡単に作れる「ドリンクストッカー」【DIY】

家にあると嬉しいかも……!意外と簡単に作れる「ドリンクストッカー」【DIY】

  • 2024.6.13
  • 7083 views
ドリンクストッカーDIY
出典:www.youtube.com

自宅用のドリンクは箱買いなどで買いだめするとお得ですが、収納場所に困る場合もありますね。今回はYouTube(ユーチューブ)チャンネル「寿ことぶきチャンネルDIY」の動画より、ホームセンターで気軽に購入できる1✕4材を用いたドリンクホルダーのDIYをご紹介します。

機能面を重視したドリンクホルダーをDIY

今回は1✕4材を使用してドリンクホルダーをDIYします。
残量が見やすく、出し入れしやすくなるように仕上げますよ。

材料

  • 1✕4
  • ベニヤ板
  • 胴縁
  • ネジ
  • 木工用ボンド
  • 紙やすりorカンナ

ドリンクホルダーをDIY①木材をカットする

今回は500mlのペットボトルとボトル型コーヒー缶の2種類のドリンクが収納できるホルダーをDIYします。

2種類のドリンクの縦幅に多少の余裕をプラスしたサイズを内寸として計算し、木材をカットしましょう。
今回は6〜7本のドリンクを収納できる高さにします。

ドリンクホルダーをDIY②組み立てる

ドリンクホルダーの外枠から組み立て、背面にベニヤ板を取り付けます。
仕切りやストッパーになる木材もネジ留めし、一度ドリンクを入れて試してみてください。

ネジ留めする前に電動ドリルで下穴をあけると、木材のひび割れ防止になりますよ。

前側の底部分には、ドリンクが転がり出ないようストッパーとなる胴縁を取り付けます。

ドリンクホルダーをDIY③内底に木材を斜めに設置する

ドリンクホルダーの内底に、幅に合わせてカットした胴縁を斜めに取り付けます。
こうすることでドリンクボトルが自然と前に転がり、取り出しやすくなるので◎

最後にネジ穴隠しのシールを貼って完成です。

ドリンクホルダーをDIYしよう

ドリンクホルダーは、いつも飲んでいる飲み物の種類に合わせてDIYできますよ。収納できる本数は高さを出せば増やせますが、重くなると取り出しにくくなるため積み過ぎには要注意です。
動画では、木の性質を考慮したカット法やネジ留めの方法などもわかりやすく解説しています。じっくりチェックしながら挑戦してみてくださいね。

◆寿ことぶきチャンネルDIY DIYサポーターのカルビがリメイクシートの貼り方・収納棚作り・100円均一の商品を使ったDIY・賃貸でも大丈夫なDIYなどを発信しているYouTubeチャンネル。

------------------
Writer:BONNZE
------------------

元記事で読む
の記事をもっとみる