1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【京都】大河ドラマ『光る君へ』の陰陽師・安倍晴明祀る☆神紋ゆかり桔梗開花中「晴明神社」

【京都】大河ドラマ『光る君へ』の陰陽師・安倍晴明祀る☆神紋ゆかり桔梗開花中「晴明神社」

  • 2024.6.13
  • 111 views

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区一条戻橋スグの場所にある神社。現在放映中の大河ドラマにも登場する陰陽師・安倍晴明公を祀る。神社の神紋モチーフ、桔梗が開花中。

季節の花・桔梗が開花中!大河ドラマでも注目の陰陽師祀る神社

 (266804)

上京区堀川一条上ル。陰陽師で知られる安倍晴明公を祀る神社『晴明神社』があります。現在放映中のNHK大河ドラマ『光る君へ』にも登場する安倍晴明公。

 (266806)

さらに後の時代、この場所には茶の湯で知られる茶人・千利休の屋敷があり、利休が使った井戸もここにあったと言われています。豊臣秀吉に振舞った最後のお茶も、このお水を用いたとか。洛中名水の一つにも数えられます。

 (266805)
 (266807)

この日はいよいよ暑さが本格的になってきた京都。そろそろ境内の桔梗が開花している頃か、とやってきました。そしてこの日は平日でしたが、安倍晴明人気を反映してか多くの方が参拝されていました。6月11日の様子。

 (266808)

手水舎には、神社の神紋のモチーフでもある桔梗。造花ではありますが、飾られています。

 (266809)
 (266810)

その傍らには『晴明井』。井戸には神社の神紋『五芒星』が描かれ、注ぎ口がその年の恵方を指し、毎年向きが変わります。

 (266811)

これは以前に撮影したものになりますが、鳥居をくぐると塀重門があり、その扉部分に飾られている五芒星が鏡状になっていて、時間帯によってはこんな風に日光を反射し、地面にも星形を描きます。そして、そこに立って自分の影に星を宿らせると、晴明パワーをいただいたような気分になれます。

神紋・五芒星は桔梗を基にデザインされ、別名『晴明桔梗』とも言われ、桔梗は神社を象徴する花とも言えます。

 (266813)
 (266812)

本殿には御祭神・安倍晴明公が祀られ、その像もあります。

 (266814)
 (266815)
 (266816)

境内には、まだ咲き始めといったところですが、桔梗の花がちらほら。これからさらに開花が進みそうな様相です。

 (266817)

授与所では御守やお札などいろいろありますが、桔梗のデザインの御守や御朱印などもあります。

 (266818)
 (266819)

授与所内には多くの有名人の絵馬が飾られていますが、ちょっと懐かしいところではオリンピック男子フィギュアスケート出場の羽生結弦選手が参拝に来られた際、奉納された絵馬。他、現在京都市京セラ美術館にて特別展開催中の芸術家・村上隆さんの絵馬も。

 (266821)

そして、大河ドラマでもストーリーのキーパーソンとして登場するユースケ・サンタマリアさん演じる安倍晴明公。今後の行方にも注目しつつ、参拝したい神社ですね。

詳細情報

名称:晴明神社
場所:京都府京都市上京区堀川通一条上ル806
電話:075-441-6460
参拝時間:9:00~18:00
関連サイト:http://www.seimeijinja.jp/

元記事で読む
の記事をもっとみる